

・joBeetのリアルな評判や口コミが知りたい!
・joBeetのメリットとデメリットは?
・どんな人がjoBeetに登録しているの?
そんなお悩みを持つ方必見!
フリーランスエンジニアの専門サイトである『jobeet
』が、あなたにとって本当に合っているか?の3つのポイントを抑えながら解説します。
『jobeet
』はCTO直請け+エンド直請けで高額案件を保有するのが特徴ではありますが、2015年にサービスを開始したためまだ目新しく怪しいというのも正直なところです。本記事ではそんなjoBeetを洗いざらい徹底解明していきます!
※フリーダッシュでは20社以上のフリーランスエージェントを個別に調査しています。他エージェントとの比較や目的別のおすすめを探したい方は>>フリーランスエージェントおすすめ20選比較ランキング【2023年1月最新】、も一緒にご覧ください
総評 | 50%が80万以上のCTO案件豊富な新参者エージェント |
推奨度 | |
サイト名 | jobeet
![]() |
運営会社 | Fabeee株式会社(設立2010年) |
主な職種 | Web,アプリ系エンジニア(ゲーム多い)、デザイナー |
登録層 | Web系エンジニア、ゲーム系エンジニア(実務1年以上) |
年収目安 | 最高130万/月、平均75万/月 |
対応地域 | 東京中心(地方はほぼない) |
公開案件数 | 非公開案件 | リモート案件 | 2~3日案件 |
690件 | 不明 | 少ない | 少ない |
登録者数 | サポート | マージン | 支払いサイト |
不明 | やや弱い | 不明 | 10,20,30日サイト(選択制) |
そんなjoBeetですが、実際の口コミや評判はどうなんでしょうか。
その場でRubyの案件を数個紹介していただきました。
企業名をお伺いするとあまり知らない企業が多く、比較的スタートアップなどの案件をお持ちなのかと感じました。
大手のエージェントを活用している方は、アプローチする企業層を変える意味で、お世話になるのはありかもしれません。
ただ、逆に数個以外はあまり出てこなかったため、案件数自体はそこまで多くない印象を受けました。参考:フリーランススタート
会社としてPythonの案件があることやCTO直請けのあるとのことで登録しました!
会社としてPython案件をこれから推進する雰囲気があり、Pythonエンジニアとしてフリーランスをやっている身としては嬉しかったです。
参考:フリーランススタート
【悪い点】
単価が少し低め
案件の数をもっと豊富に 参考フリーランススタート
周りで使っている人が少なく情報がない
それでは、joBeetのメリット・デメリットを見ていきましょう。
joBeetは「2件中1件が80万以上の高額案件」と公開しています。
本当なのか?
怪しいのでフリーダッシュで調べてみました。
総案件 | 666件 | ー |
┕ 80万以上 | 343件 | 51.5% |
結果、公開案件で総案件数666件に対し約51%(343件)が80万以上の案件でした。つまりは、2つに一つは高額である、は間違いではないようです。
そんなjoBeetの案件の特徴はCTO直請けが多い、という事です。
企業においてプロジェクト予算、アーキテクト、チームビルディングなどコアな部分の意思決定をしているキーパーソンはCTO(Chief Technology Officer|最高技術責任者)です。しかしながら、CTOから遠く離れたプロジェクトを行うと「意思決定者がいないからプロジェクトが進まない」「適切な意思決定フローがなくプロジェクトが炎上する」など問題が生じやすくなります。
そうした中で、joBeetでは技術のキーマンから直接依頼をもらう事を強みとしており「質のいい案件」を多く保有している事が特徴です。正直案件数自体は決して多くはないですが、厳選された案件が見つかりやすいと言いかえることもできます
joBeetはゲーム系の案件を多く保有しています。
Q:どのような案件が多いですか?
公式サイト よくある質問、より
A:主にWeb系・ソーシャル系が多くなっています。特にゲーム系の案件が多く、いずれもフリーランスの方にメリットがあるような案件を厳選して掲載しております。また、デザイナー案件も充実しており、有名タイトルに関わる案件や、イラストを作りこむ案件などご自身のキャリアややりたいことに合わせてご紹介可能です。
joBeetの支払いサイトは業界最速といえます。案件により多少異なりなりますが、10日、20日、30日と選択できるのが特徴です。
>>支払いサイトの速いフリーランスエージェントおすすめランキング
joBeetは各営業のスペシャリストがエンジニア・クリエイターの現在、未来に沿って、ベストなプロジェクトを紹介するエージェントに定評があります。
私は仕事をライフスタイルから考えたいと思っていたので、まず働き方やキャリアプランなどを話したいと思っていました。jobeetでは、まさにライフプランから相談することができたので嬉しかったです。(T・O様 28歳・男性) 公式サイト口コミより
joBeetは2015年にサービスを開始したばかりで業界としてはまだ若い部類に入ります。そのため認知度が低く世に情報がないことが大きな課題です
また、案件の質自体はCTO案件などあり特徴的ではありますが案件数は決して多くありません。公開案件数でも666件と4桁数を超えるエージェントが多数ある中で見劣りしてしまいます。
joBeetの対応エリアは東京都内が中心であり、地方の案件はほとんどありません。
>>地方案件に強いフリーランスエージェントおすすめランキング
joBeetには福利厚生サービス自体はあるのですが、正直他社と比べると劣ってしまいます。そのためjoBeetに福利厚生はそこまで期待できないと思っておいた方がいいです
>>福利厚生に強いフリーランスエージェントおすすめランキング
joBeetに向いている人は、
などの、「東京中心のミドル層フリーランスエンジニア」におすすめです。
joBeetを使っている人の声
フリーランスエンジニア歴8年目です。もともとは大手フリーランスエージェントを使っていたのですが、仕事内容に少し飽きてしまいもう少しチャレンジングな事をしたいと思いCTO案件の多いjoBeetに登録しました。案件数自体は少ないのですが、スタートアップ系でCTO案件が確かに多くありある程度の実力があればいいエージェントだと思っています
一方でjoBeetに向いていない人は
などのフリーランスです。
CTO直下案件にチャレンジしたい人はおすすめだよ!
フリーランスエージェント登録時によくあるご質問
※回答内容はフリーダッシュマンがこれまでフリーランスを見てきた経験から導いています
A:おおよそ4~5社登録するのが好ましいです。
フリーランスをしていく中で最も怖いのが『仕事がなくなる事』です。そのため、フリーランスの人は常に最悪のケースを想定しながら日々の業務を行う事がとても重要です。そのために、自分に合ったエージェントを複数登録しておくことで仮に一つのエージェントからの案件が途絶えてもすぐに違う仕事を見つけることができます
A:自分の身の丈に合うエージェントを2社以上、キャリアアップを見据え少し背伸びしたエージェントを1社ほど、をおすすめします。
多くのフリーランスが持つ課題として『フリーランスになるとキャリアップ(スキルアップ)が難しい』という事があります。会社員であれば会社側が従業員を育成する観点でステップアップした仕事を任せることができます。しかし、フリーランスの場合は“今のその人にできる仕事をお願いする”という請負が基本なので、新たな挑戦をする機会を仕事として行う事はほとんどありません。そうした背景から、フリーランスの多くの人は気がつくと今の自分ができる案件探しにとどまってしまい、中長期的なキャリアップの機会を見逃してしまいます。
そのため、今の自分よりも少し背伸びした案件を紹介してくれるエージェントやサポートスタッフを見つける事で、客観的な自分の市場価値の評価を行う事ができます。
A:『専門性を磨くこと』と『顧客との距離を縮めること』です。
専門性を磨く、とは市場において希有(けう、とてもめずらしいさま)の状態になる事です。ビジネスの基本として、需要と供給のバランスがモノの価値を高めたり低めたりします。高単価フリーランスとは=需要>供給、の状態であり、求められる案件の数に対し対応できる人が足りていない状況を指します。つまり、今後将来的に需要がある仕事に対し競合性のない専門性を習得することが大事なんです。(例えば僕は今、NFT(Non-Fungible Token)という先進技術を猛勉強しています)
顧客との距離を縮める、とは商流構造をより浅くしていくことです。フリーランスエージェントを活用することはとても重要ですが、ゆくゆくは『自分と顧客がダイレクトに取引きをする状態』にすることが高収入への近道です。フリーランスエージェントは豊富な案件や充実したサポートをしてくれますが、その分マージン(手数料)がとられてしまいます。マージンを低くする、というのも一つの手ですが、エージェントを介している以上一定の手数料は必ず取られます。そのため、中長期的にダイレクト案件を獲得できるよう準備をすることが重要です。しかしダイレクト取引は駆け出しフリーランスには難易度が高いため、まずはエージェント経由で案件を獲得し顧客と深い信頼関係を作れるようになったら考えていくのがよいでしょう。
他にもフリーランスエンジニア向けのエージェントを紹介しておくね!自分にあったエージェントを見つけたら3~4社登録しておくことをおすすめするよ!
他のエージェントの特徴のポイントを一覧化したので一緒に見てみましょう!
エージェント公式サイト | おすすめターゲット | 特徴 | 口コミ・評判 |
---|---|---|---|
![]() レバテックフリーランス | 実務経験1年以上の人 週5日稼働を探している人 認知度で安心したい人 | 業界最大手/登録者No1 案件数/高単価豊富 業界最大手/登録者No1 副業系は少ない 実務経験必須 | 評判を見る |
![]() Midworks ![]() | 独立したての初心者 福利厚生強化したい人 マージン公開が良い人 | 福利厚生最強 高単価豊富 マージン公開(20%) 副業系は少ない 実務経験必須 | 評判を見る |
![]() フリエン(furien) | 若手/ベテラン幅広い層 高収入狙いたい人 地方案件探している人 先払い/即日払いが良い人 | 幅広い案件保有 45%は月60万以上 先払い/即日払いあり 支払いサイト60日 | 評判を見る |
![]() フューチャリズム ![]() | 実務経験1年以上の人 週5日稼働を探している人 新しい風吹かせたい人 | 高単価豊富 面白案件多め 支払いサイト速い 東京都内メイン 知名度低い | 評判を見る |
![]() ITプロパートナーズ ![]() | 実務経験1年以上の人 週5日稼働を探している人 認知度で安心したい人 | 副業系強い 週2案件豊富 案件数多め 未経験は案件少なめ 週5日案件少なめ | 評判を見る |
![]() TechStock(テックストック) ![]() | 実務経験豊富なベテラン 上流工程、ITコンサルをしたい人 高単価が良い人 | 高単価案件が豊富 上流工程案件が豊富 週2,3日案件少ない 案件数自体は少ない | 評判を見る |
![]() PE-BANK ![]() | 実務経験のある人 週5日稼働を探している人 地方案件を探している人 | 高単価豊富 地方案件最強 未経験不可 副業系少ない | 評判を見る |
![]() クラウドテック ![]() | 実務経験2年以上の人 週3,4日が良い人 在宅ワークがいい人 | 案件数多い 副業系強い 支払いサイトが15日 サポーとスタッフの口コミ悪め | 評判を見る |
![]() ポテパンフリーランス ![]() | 独立したての初心者 週3,4日案件が良い人 | 経験浅めOK 独立サポート豊富 知名度ない ベテランは微妙 | 評判を見る |
![]() テックビズフリーランス | 実務経験1年以上 税務が面倒な人 | 専属税理士が無償支援 土日スタッフ対応 知名度ない 初心者は不可 | 評判を見る |
![]() エンジニアルート ![]() | 実務経験1年以上の人 エンジニア気質が良い人 | 担当が現場を知っている 運営会社がシステム開発 知名度ない 初心者は案件少なめ | 評判を見る |
この記事が気に入ったら
フォローしてね!