Regus(リージャス)の評判・口コミや料金プランを他社比較しながら解説【2025年最新】

当ページのリンクには広告が含まれています。
Regus(リージャス)の評判・口コミや料金プランを他社比較しながら解説【2022年最新】
  • URLをコピーしました!

は世界最大手レンタル会社の運営による抜群の認知度で評判のレンタルオフィス・コワーキングスペース・バーチャルオフィスのフレキシブルオフィスサービスです。

リージャス(regus)のイメージ
リージャス(regus)の特徴

Regus(リージャス)に関する口コミでは、「駅直結でアクセス抜群」「スタッフのサービスが良い」「仕事が捗る」といった高い評判がある一方、「冷蔵庫や電子レンジがない」「料金が高い」などの声もあります。

本記事では、このようなRegus(リージャス)に関する疑問や不安を解決するために、100社以上のバーチャルオフィスを分析した業界のプロが、体験談やリアルな評判をもとRegus(リージャス)の特徴、メリット・デメリット」を他社比較しながら徹底解説していきます。

利用者や体験者のリアルな口コミ・評判をもとにコンテンツを作成しています。
口コミ・評判を投稿する
目次

Regus(リージャス)の特徴・強み

リージャス(regus)のサービスイメージ
公式サイト
運営会社日本リージャスホールディングス株式会社 および国内グループ会社
初期費用住所利用地により異なる
月額料金住所利用地により金額が異なる(銀座三丁目の場合)
※12カ月契約の場合
メールボックスプラス 17,500円~
テレフォンアンサリング 13,700円~
バーチャルオフィス 31,100円~(※住所貸出のみ)
バーチャルオフィスプラス 44,300円~
住所利用首都圏+地方含め多数の住所利用可能
〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西4丁目 1-7
〒030-0861 青森県青森市長島2-13-1 アクア青森スクエア 6F
〒020-0021 岩手県盛岡市中央通1-7-35 コアフィールド
〒980-0013 宮城県仙台市青葉区花京院1-2-15
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1-14-13
〒100-6208 東京都 千代田区 丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス
法人登記有無法人登記可能
サービス内容住所貸し・住所レンタル
郵便の受け取り、転送可能
来客対応可能
会議室利用可能
電話対応可能
電話代行可能
バーチャルオフィスの場所
  • 東京都内:利用可能
  • 横浜:利用可能
  • 大阪:利用可能
  • 名古屋:利用可能
  • 福岡:利用可能

は下記のような起業家やフリーランスから定評なレンタルオフィス・バーチャルオフィスサービスです。

  • シンボルタワーなどの一等地住所で賃事業所を借りたい人
  • 法人登記を格安でしたい起業家
  • 海外事業所を構えたい起業家
  • 個人住所情報を公開したくないフリーランス
  • マイクロ法人設立をするひとり社長

Regus(リージャス)は、1989年にベルギーのブリュッセルで創設され、日本では1998年日本リージャス株式会社が日本事業をスタートしました。現在では、世界120か国・1,100都市・3,300拠点・会員数800万人の世界最大手(日本最大手)のレンタルオフィス会社として圧倒的な存在感を持ちます。

Regus(リージャス)の最大の特徴は、バーチャルオフィス(住所利用)、レンタルオフィス(貸事業所契約)、コワーキングスペース(共有スペース賃貸)、会議室利用などオフィスにまつわる幅広いサービスラインナップを持っている事です。

特に拠点の受付スタッフはバイリンガル対応などもできるスキルの高い方が常駐し、海外にも事業所を構えることができるなど、海外展開を考えているスタートアップなどから高い評判を得ています。

Regus(リージャス)の評判・口コミや料金プランを他社比較しながら解説【2022年最新】

は、日本だけでなく世界に目を向けた起業家やスタートアップ企業には特に人気のバーチャルオフィスです。。規模感(スケール)の大きさは、他企業とは比べ物にならないくらい圧倒的な強みを持ちます。

\ 業界トップクラスのバーチャルオフィス/

Regus(リージャス)の良い評判・口コミ【体験談】

実際に利用した経験者の成功体験や良い評判口コミを紹介します。

駅直結、アクセス抜群、オフィスの使い勝手も良かった

フリコンの良い評判・口コミとして、「駅直結、アクセス抜群、オフィスの使い勝手も良かった」という点が挙げられていました。

女性の評判・口コミ

体験談

リージャス渋谷マークシティー


駅直結、アクセス抜群、オフィスの使い勝手も良かったです。(引用元:google map

立地の良さに加え、インターネットの速さ、スタッフの方の丁寧さが 第一印象として良かった

フリコンの良い評判・口コミとして、「立地の良さに加え、インターネットの速さ、スタッフの方の丁寧さが 第一印象として良かった」という点が挙げられていました。

男性の評判・口コミ

体験談

リージャス丸の内パシフィックセンチュリープレイスビジネスセンター


先月からレンタルオフィスを利用しています。 立地の良さに加え、インターネットの速さ、スタッフの方の丁寧さが 第一印象として良かったです。サービスに関する口コミが気になりましたが、全く懸念していたようなことはなく、仕事に集中できる環境です。 会議室も1時間単位で簡単に借りれるので手軽で効率が良く重宝しています。 この立地と豪華な内装とサービスはレンタルオフィスとして優秀です。(引用元:google map

スタッフの方々もサービスがすごく良い

フリコンの良い評判・口コミとして、「スタッフの方々もサービスがすごく良い」という点が挙げられていました。

男性の評判・口コミ

体験談

リージャス 大手町ファーストスクエア


立地が最高で、オフィスはとても清潔感があります。スタッフの方々もサービスがすごく良いです!(引用元:google map

場所がベストなので、また利用したい

フリコンの良い評判・口コミとして、「他社と比較しても素早くかつ積極的に紹介してくれた」という点が挙げられていました。

女性の評判・口コミ

体験談

リージャス渋谷公園通りビジネスセンター


ラウンジは一階で窓が広く、スペースも開放感ありお洒落、年齢層も若めの起業家が多かった。 場所がベストなので、また利用させていただきます。(引用元:google map

仕事環境が抜群に良くなり、仕事も捗っている

フリコンの良い評判・口コミとして、「仕事環境が抜群に良くなり、仕事も捗っている」という点が挙げられていました。

男性の評判・口コミ

体験談

リージャス麻布グリーンテラス


施設はとても綺麗で常に清潔さが保たれて快適そのものです。受付スタッフの方々もとても丁寧親切で細やかな応対をして頂け感謝しております。こちらに移ってから仕事環境が抜群に良くなり、仕事も捗っております。 1Fのコンビニは便利ですし、キッチンカーも日替わりで2台来るので毎日ランチも充実してます。目の前にバス停があり、広尾、渋谷、麻布十番、品川、新橋、新宿へのアクセスは便利です。(引用元:google map

Regus(リージャス)の悪い評判・口コミ【体験談】

実際に利用した経験者の成功体験や良い評判口コミを紹介します。

スタッフの方が綺麗な人が多く、ちょっと緊張した

Regus(リージャス)の良い評判・口コミとして、「スタッフの方が綺麗な人が多く、ちょっと緊張した」という点が挙げられていました。

男性の評判・口コミ

体験談

リージャス新宿西口ビジネスセンター


駅近でとてもアクセスが良いです。 スタッフの方が綺麗な人が多く、ちょっと緊張してしまいました。(引用元:google map

コンセントがひとつしかなかった

Regus(リージャス)の良い評判・口コミとして、「コンセントがひとつしかなかった」という点が挙げられていました。

男性の評判・口コミ

体験談

リージャス新宿西口ビジネスセンター


仕事でシェアテーブルとシンクポッドを利用しました。 シンクポッドは毎回思うのですが、何でコンセントひとつなんだろう。 パソコンとスマホをどちらも充電したい需要は高いとおもいます!(引用元:google map

冷蔵庫や電子レンジが有れば言うこと無し

Regus(リージャス)の良い評判・口コミとして、「冷蔵庫や電子レンジが有れば言うこと無し」という点が挙げられていました。

男性の評判・口コミ

体験談

リージャス恵比寿


家賃高めですが、綺麗で施設も充実しています。冷蔵庫や電子レンジが有れば言うこと無しですね。

駅から近いので(見えてる)初めての来訪者でも迷子の心配無しです。 8階がメインの受付で、美人なお姉さんが営業時間内は常駐しています。 その他フロアごとのセキュリティは一応有りますが、誰かが開けた時にすり抜け可能なので、自室の施錠が重要ですね。 全館空調なので、窓のある部屋は外気の影響を受け、空調が物足りなく感じます。

窓の無い内側の部屋は、外気の影響が無い上に、窓付きの部屋に合わせた温度設定なので、冬はサウナのように暑く、夏は寒いです。(引用元:google map

良い評判・悪い評判をまとめると・・・

Regus(リージャス)の良いところは世界最大手ならではの規模感の大きさとゴージャスさであり、悪いところは少々料金が高いという結論になりました。

\ 業界トップクラスのバーチャルオフィス/

Regus(リージャス)のサービス・料金プラン

リージャス(regus)のレンタルオフィスの種類

の評判や口コミを紹介しましたが、実際に利用する際にどのような料金プランがあるか見ていきましょう。

Regusは世界1位のフレキシブルオフィスサービスを提供しており、大きく4つのサービスを提供しています。

  • バーチャルオフィス
    事務所を構えることなく、事業に必要な住所・電話番号などを借りられるサービスです。初期費用を抑え一等地住所が利用できる点が特徴です。
  • レンタルオフィス
    レンタルオフィスとはオフィス内装や家具、電話やインターネット環境などのビジネスを始める上で必要な設備がすでに完備されている貸事務所です。通常の賃貸より安価に利用が可能な点がメリットです。
  • コーワキングスペース
    専用の個室スペースではなく共有型のオープンデスク単位で契約するプランです。レンタルオフィスに対し、よりオープンなスペース・環境をメインとしています。
  • 貸し会議室
    少人数・1時間単位の課金型で利用できるサービス。

バーチャルオフィスサービス

Regus(リージャス)が提供するバーチャルオフィスサービスは、住所利用・法人登記・電話応対・郵便物の取り扱いのアウトソーシングなど、ビジネス開始に必要な基本的な情報や整備が安価なコストで利用できます。

Regus(リージャス)のバーチャルオフィスには下記のように4つの料金プランがあります。

スクロールできます
プランバーチャルオフィス
・プラス
バーチャルオフィスメールボックス・プラステレフォンアンサリング
月額
(渋谷マークシティの例)
48,100円~33,000円~19,400円~13,700円~
住所利用可能可能可能不可
郵便受け取り可能可能可能不可
電話番号可能可能不可可能
オフィス利用可能不可不可不可
メンバー
シップ
可能可能不可不可

初期費用や月額料金はバーチャルオフィスを利用したい住所地により異なります。

一例として、渋谷マークシティの金額を記入しましたが、フルラインナップのバーチャルオフィス・プラスの場合、月額48,100円~となります。

Regus(リージャス)の評判、渋谷マークシティの料金プラン
フリーダッシュマン

住所利用+郵便物のみ使いたい人はメールボックス・プラスになるね!ゴージャスな人向けなので業界相場的には高めの価格帯だけど超一等地住所利用が可能だよ!

レンタルオフィスサービス

Regus(リージャス)は国内最多の170拠点以上でレンタルオフィスを展開してている世界・国内最大手のレンタルオフィス会社です。シンボルタワーや駅前一等地でのレンタル利用が可能であり、家具・オフィス内装が完備され、安価なコストでビジネスをすぐにスタートできます。

Regus(リージャス)は、ターゲット層によりレンタルオフィスのタイプ(ブランド)を大きく4種類に分けています。

シグネチャー(Signature)最上級ワークスペースを提供する高級ブランド。ハイグレード向けな方向け。
スペーシズ
(SPACES)
オフィススペース・コワーキングスペース・リザーブドコワーキングを有し、オープンな空間スペースが利用できる。
リージャスビジネスセンター(Regus)シンボルタワーやハイグレードなビルにオフィスを構えており、バイリンガル対応の受付スタッフが常駐
オープンオフィス(Openoffice)最も効率的かつ機能的なレンタルオフィス

レンタルオフィスタイプと貸事業所の場所により料金プランは異なります。

フリーダッシュマン

高級なスペースからビジネス向けまで様々な用途で使えるスペースを持っているRegusは世界最大手だからこその強力な強みだね!

コワーキングスペースサービス

専用の個室スペースではなく共有型のオープンデスク単位で契約するプランです。レンタルオフィスに対し、よりオープンなスペース・環境をメインとしています。

コワーキングスペースとレンタルオフィスの違い

貸事務所となるスペースの用途が「専用の場合はレンタルオフィス」、「共有スペースの場合はコワーキングスペース」というのが大きな違いです。コワーキングスペースは広い共有スペースにあるデスクを空いている順番に使用したり、占有デスクとして利用します。レンタルオフィスに対しより開放的な使い方をしたい人向けです。

メンバーシップサービス

世界3,400拠点のワークスペースにフリーアクセス可能なサービスがメンバーシッププランです。

月額15,900円から初期費用なしで下記のようなスペース利用ができます。

  • ラウンジ:
    フリーアドレス制のオープンスペース・無料カフェが併設
  • コワーキングスペース:
    利用日限定で専用デスクが割り当てされる
  • プライベートデスク:
    利用日限定で専用個室が割り当てあてられる

各スペース利用をしたい用途ごとでプランが3つに分かれます。

貸し会議室サービス

Regus(リージャス)の貸し会議室サービスは少人数から1時間単位で下記のようなサービスを受けることができます。(好きな時に好きな分だけ会議室を課金して使えるイメージです)

  • 会議/ミーティング
  • テレビ会議
  • 面接
  • 株主総会
  • メディア取材
  • 交流会/イベント/セミナー

料金プランとしては、借りる会議室の大きさや立地で異なります。一例として、渋谷マークシティを見てみましょう。

上表の通り、「ご利用人数」「部屋名(部屋のグレード・大きさ)」により1時間当たりの料金が異なる仕組みになっています。

\ 業界トップクラスのバーチャルオフィス/

Regus(リージャス)のメリットとおすすめな理由

の実際の利用者の口コミを解説しましたが、使う上でのメリットをまとめてみました。

結論、Regus(リージャス)は世界最大規模の拠点数と世界に羽ばたけるオフィス利用の拡販性が魅力であり、ハイクラス向けの起業家やフリーランス向けにおすすめなサービスと言えます。

Regus(リージャス)のメリット
  1. 世界最大手の圧倒的なブランド力
  2. 国内174拠点の選べるレンタルオフィスの豊富さ
  3. シンボルタワーなどの一等地住所で法人登記ができる
  4. オフィスを構えるための初期費用が削減できる
  5. 海外にビジネス拠点を置くことができる

世界最大手の圧倒的なブランド力

Regus(リージャス)の最大の魅力・メリットは、業界随一の「圧倒的な世界的ブランド力」です。

Regus(リージャス)の評判

Regusブランドはベルギーで創業され、スイスに本社を置くロンドン証券取引所上場企業です。世界のRegusグループの運営会社はIWG社と言い、世界で高い認知度を誇ります。

レンタルオフィスが国内174拠点から選べる

国内のに目を向けてもRegus(リージャス)の規模感は群を抜いており、国内174拠点でレンタルオフィス・バーチャルオフィス利用が可能です。

フリーダッシュマン

47都道府県なのに、その3倍ある数字だけ見てもRegusの規模感の大きさがわかるね!

首都圏は勿論、関西、愛知、札幌、東北、北信越、中部・東海、中国・四国、九州・沖縄とほとんどの地域を網羅しているカバー率です。

シンボルタワーなどの一等地住所で法人登記ができる

Regus(リージャス)のメリットは、他バーチャルオフィスサービスにはないシンボルタワーや高級感のある一等地住所が利用可能な点です。

渋谷マークシティや六本木ヒルズなど名だたるシンボルタワー住所を利用できるため、見栄えのいい法人登記ができます。

フリーダッシュマン

法人登記をするときに「住所の見栄え」はとても重要だよ!住所を見て会社の印象や信用度が決まってくるため、一等地住所にするだけで事業拡大に直結することを覚えておこう!

オフィスを構えるための初期費用が削減できる

Regus(リージャス)が提供しているレンタルオフィスやバーチャルオフィスを利用する事で、通常借りる事業所賃貸料を大幅にコスト削減することができます。

例えば、渋谷・六本木の一等地を借りる際は、月額数十万、高い時は数百万とかかってきます。一方でRegusであれば、数千円~数万円で使える点はメリットと言えるでしょう。

海外にビジネス拠点を置くことができる

Regus(リージャス)のメリットとして海外に強い点があります。

「海外事業を見据えている」「海外事業所を低コストで構えたい」「海外訪問者に対応できる事務所が良い」などとグローバルな視点でオフィス利用ができるのはRegusだけです。

\ 業界トップクラスのバーチャルオフィス/

Regus(リージャス)のデメリットと注意点

メリットを解説しましたが、のデメリットを注意点も含め見てみましょう。

Regus(リージャス)のデメリット
  1. 月額利用料が格安バーチャルオフィスと比べると高い
  2. 料金プランがわかりづらい

1. 月額利用料が高い

Regus(リージャス)のデメリットは、月額利用料金が他社と比べると高めだという事です。例えば銀座3丁目でバーチャルオフィスを利用すると、下記のような金額です。

  • メールボックスプラス:17,500円~
  • テレフォンアンサリング:13,700円~
  • バーチャルオフィス:31,100円~
  • バーチャルオフィスプラス:44,300円~

住所利用+郵便物受取・転送のメールボックス・プラスのプランでも月額17,500円です。一方で、などは月額660円、990円などの超格安価格であるためどうしても高く見えてしまいます。

2. 料金プランがWEB上でわかりづらい

Regus(リージャス)のデメリットは料金プランが複雑で少々わかりづらい点です。原則、借りる住所地で最終的な料金が決まりWEBサイトでも確認しづらいです。

そのため、まずは気になる住所地を選択し問い合わせをして担当者に金額を確認しないといけません。

\ 業界トップクラスのバーチャルオフィス/

Regus(リージャス)の特徴は?他社バーチャルオフィスと徹底比較

の評判や料金プランを踏まえ、他のバーチャルオフィスと比べて何が強み・弱みなのか?を次に解説します。

ここではRegusに類似する人気のバーチャルオフィスサービスと比べてみたいと思います。比較結果は下記の通りです。(※一覧表は、当サイトで評価している総合人気ランキング順になっています)

 おすすめバーチャルオフィス比較一覧表
スクロールできます
サービス名
順位1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位11位
特徴顧客満足度4年連続1位業界最安水準の料金体系ネットショップ運営者人気14拠点の会議室利用ができる日本最大級の規模30拠点から住所利用が選べる世界最大手のブランド力渋谷区なら格安利用可能大手検索ツール京都なら最安値
運営会社株式会社ゼニスGMOオフィスサポート株式会社株式会社Lucci銀座セカンドライフ株式会社株式会社Karigo株式会社ワンストップビジネスセンター日本リージャスホールディングス株式会社株式会社Groove株式会社HubWorks株式会社バロックワークス和文化推進協会
住所利用地域東京、横浜東京、横浜、名古屋、大阪、京都、福岡東京(目黒)全国各地全国各地東京全国各地・世界各地東京(渋谷)京都京都
初期費用5,500円0円0円0円5,500円~10,400円9,800円~住所利用地で異なる5,000円5,500円〜0円
月額料金1,650円~19,800円660円~2,750円980円~3,980円~3,300円~10,400円4,800円~住所利用地で異なる980円~1,650円(税込)〜500円~
法人登記有無登記可能登記可能登記可能登記可能登記可能登記可能登記可能登記可能登記可能登記可能
郵送物受取
・転送
可能可能可能可能可能可能可能可能可能可能
電話対応
・転送
ありなしありなしありありありありありあり
貸し会議室
利用有無
ありなしなしありなしありありありあり
評判記事評判評判評判評判評判評判評判評判評判

他社と比べたRegusの強みは住所利用地域のカバー率です。他サービスを見ると、東京限定、もしくは東京+横浜など、主要都市に限られていますが、Regusは国内最大規模の幅広い選択肢がある点が魅力となります。

一方で、他社と比べたRegusの弱みは月額利用料金が他社と比べて高い点となります。

当サイトがおすすめする人気のバーチャルオフィスサービスを知りたい方は徹底比較記事の「おすすめなバーチャルオフィスサービス徹底比較」もあわせてご覧ください。

Regus(リージャス)のよくある質問

のご利用を検討中の方からよくある質問を紹介します。

契約の最短期間はどのくらいですか?

すべてのプランについて最短期間は1か月となります。契約した期間によって月額が変わります。

引用:Regus(リージャス)公式サイト

他のリージャスのセンターを利用できますか?

メンバーシップをお持ちであれば他のセンターのビジネスラウンジをご利用いただけます。
プライベートオフィス/コワーキングスペースをご契約の場合はご契約席数分のメンバーシップが付与されております。
※メンバーシップ対応のセンターに限ります。また、ご契約プランによりご利用いただけないブランドもあります。

引用:Regus(リージャス)公式サイト

毎月の費用としてかかるものを教えてください。

毎月の基本費用として【利用料+共益費+利用に応じた追加サービス料】が発生します。
水道光熱費(24時間季節に関係なく空調費用も含む)・インターネット回線の利用料・共用部の清掃・ごみ処理費・ビル管理諸費・空調や照明設備のメンテナンス費用なども共益費に含まれています。
コピー・プリント(A4: 白黒10円・カラー50円/枚、A3: 白黒20円・カラー60円/枚)や会議室利用料など追加サービス料は当月末の請求書に計上させていただきます。

引用:Regus(リージャス)公式サイト

まとめ

最後にまとめです。

は世界最大手のレンタル会社による運営で海外国内問わず最大規模の拠点を利用できる特徴を持っていましたね。そのため、グローバルな事業展開を目指す方やシンボルタワーなどの一等地住所を利用したい起業家・個人事業主・フリーランスの方におすすめできるサービスです。

Regus(リージャス)が選ばれる理由

  1. 世界最大手の圧倒的なブランド力
  2. 国内174拠点でレンタルオフィスが使える
  3. シンボルタワーなどの一等地住所で法人登記ができる
  4. オフィスを構えるための初期費用が削減できる
  5. 海外にビジネス拠点を置くことができる

\ 業界トップクラスのバーチャルオフィス/

当サイトでは、起業家・フリーランスの方から人気のバーチャルオフィスの評判や口コミを調査し比較を行っています。下記記事で最新のおすすめサービスを紹介しているため是非ご参考にしてください。

他バーチャルオフィスサービスの評判記事

他の人気バーチャルオフィスに関する評判・口コミ記事は下記になります。

Regus(リージャス)の評判・口コミや料金プランを他社比較しながら解説【2022年最新】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次