会計ソフトを導入するメリットは「効率性」「正確性」「専門性」「可視性」の観点で会計業務のレベルが各段に上がる事です。
筆者は法人経営者と個人事業主フリーランスの経験をしていますが、会計に関する膨大な作業を限られた時間と工数で処理することに大変苦労をしていました。
\ 苦労した会計関連業務 /
- レシート・領収書の帳簿
- レシート・領収書の管理・保管
- 売上明細の帳簿(取引先・金額・発生時期など)
- 見積書・請求書・納品書の作成・管理・保管
- 銀行・クレジットカードの明細管理
- 勘定科目の設定
- 勘定科目の仕訳
- 電子帳簿保存法への対応
- インボイス制度の対応
- 月間売上・経費・利益の計算
- 売上・経費・利益の確認
- 決算書類の作成
- 確定申告書類の作成
- 節税対策の考案、他
しかし、上記のような膨大な業務で抱える悩みを、会計ソフトを導入後は「全て」解決することができました。
一方で、「会計ソフトを導入すれば万事解決」と思っている人は危険です。なぜなら、導入前にはわからない様々な注意点やGAPが存在するからです。
本記事では、このようなリアルな導入体験談を踏まえ、会計ソフトの導入に悩んでいる法人・自営業・個人事業主の方向けに「会計ソフトのメリット・デメリットや選び方」を解説していきます。
2024年11月最新情報
法人・個人のおすすめ会計ソフトTOP3
総合評価
5.0
弥生会計オンライン
:
業界シェア1位の弥生シリーズのクラウド型会計ソフト。法人向けソフトは最大2年間無料、個人事業主向け青色申告ソフトは初年度無料、白色申告ソフトは完全無料と、全てのプランで圧倒的なコストメリットで人気沸騰中!
\最大2年間無料キャンペーン実施中/
\初年度無料キャンペーン実施中/
\ずっと無料キャンペーン実施中/
総合評価
4.5
freee
:
freee会計は法人向け・個人事業主にクラウド型会計ソフトを提供しています。クラウド会計では業界シェアNo1で圧倒的な使いやすさとわかりやすいデザインが人気の秘訣です。
\無料お試し期間あり/
マネーフォワード クラウド会計
:
家計簿アプリ(マネーフォワードME)で有名なマネーフォワードが運営する法人向けクラウド会計ソフト。個人事業主向け確定申告ソフトはマネーフォワード クラウド確定申告
。請求書管理・給与計算も含んだ多機能性が抜群のサービス。
\1カ月無料試し期間あり/
執筆者
国内最大級の転職・フリーランスのキャリア情報メディア「フリーダッシュ(freedash)」を運営。Webメディア設計・開発、転職・フリーランス関連の商品プロモーション支援などを手掛ける。ITエンジニア、コンサルタント、Webデザイナー、などのメンバーで運営中。
本記事では無料で使える会計ソフトを中心に解説していますが、機能性や操作性に優れたおすすめな会計ソフトを知りたい方は「会計ソフトおすすめランキング(法人・個人)」も一緒にご覧ください。
会計ソフトとは?
会計ソフトとは、法人や個人事業主などの会計業務を効率化するシステムです。
決算書類・確定申告書類の作成や帳簿・仕訳作業をシステム上で効率的に処理することが可能です。
また、請求書・見積書・納品書の作成もでき、会計業務に関わる様々なデータの管理・可視化を実現できる便利なツールです。
会計ソフトは簡単に言えば「会計業務を超簡単・超効率化する便利ツール」だね!会計ソフトがないと、特に法改正の対応や計算ミスが起こるから実績のあるサービスを利用する方が安心だね!
ICT市場調査コンサルティングのMM総研(MMRI)が行った「会計ソフトの利用率と利用形態」によると、一定層は「会計ソフトを利用していない(55.6%)」として存在しますが、3人に1人は「会計ソフトを利用している層(36.5%)」であるとわかります。
会計ソフトはPCインストール型とクラウド型の2種類があります。
下記はクラウド型とインストール型の違いを比較した一覧表です。
観点 | クラウド型 | インストール型 |
---|---|---|
イメージ | ||
デバイス (利用台数) | PC、スマホ、タブレッドなどネット接続可能な複数端末 | パソコンのみ (インストールしたPCだけ) |
対応OS | Windows・Mac | ソフトの対応OSのみ |
バージョンアップ | 無料アップデート | 有料 (買い変えが必要) |
法改正対応 | 無料アップデート | 一部有料 (買い替えが必要な場合あり) |
支払い方法 | サブスク型 (月額/年額支払い) | 買い切り型 |
環境依存 (ネットワーク) | ネットワークに 繋がらないと使えない | インストールしたPCさえ あればどこでも使える |
操作の安定性 | ネットワークの接続状況で動作が遅くなる場合がある | ネットワークの接続状況に関係なく安定した動作 |
セキュリティ ・バックアップ | クラウド上にあるため紛失リスクが低い(端末破損の場合など) | インストールしたPCが破損した場合情報紛失のリスクあり |
税理士との連携 | クラウド上でリアルタイムな情報やり取りが可能 | 一部郵送などのやり取りが発生 |
乗り換えの容易性 | サブスク型のため他ソフトへの乗り換えが簡単 | 買い切り型のため他ソフトへの乗り換えはハードルが高い |
端末数、バージョンアップ、法改正対応、支払い方法、インターネット環境など用途により選ぶべき会計ソフトが変わってくるのがわかります。
それぞれのメリット・デメリットを詳しく知りたい方は下記記事も参考にしてみてください。
- 会計ソフトを使わずエクセルで対応できないの?
-
結論はエクセルで会計業務はできます。
しかし、エクセルの場合は会計ソフトと比べて「データの保全性」「正確性」「法改正への対応」「利便性」「拡張性」の面で劣るのが事実です。
評価区分 エクセル 会計ソフト データの保全性 エクセル作業のためファイルが壊れる、紛失などのリスクが高い クラウド上にデータ保管のためデバイス紛失をしてもリスクが回避できる 正確性 独自(またはテンプレ)によるExcel計算でありミスが起こるケースもある 数万ユーザーに対する会計業務をサポートしており正確性が高い 法改正への対応 自分で法改正を認知し適切なロジックをExcelに組む必要がある クラウド提供会社側で方向改正を認識し適宜アップデートされる 利便性 エクセルを開くことが必須でありモバイルからの操作性が悪い ネットにつながれば操作可能でありモバイルからでも利用可能 拡張性 事業規模が大きくなった場合、エクセルのロジックを組み替える必要がある 事業規模が大きくなってもプラン変更などによりデータ移行がスムーズ 上記ご覧のように、当サイトでは特段のこだわりがない限り、会計ソフトを利用することをおすすめしています。
会計ソフトをエクセルで無料自作するメリット・デメリットや注意点を解説 会計ソフトの代わりにエクセル(Excel)で無料で自作するメリットは料金がかからずカスタマイズできる点です。一方でデメリットはミスが起こりメンテナンスが大変な事や法改正に対応できない注意点があります。
会計ソフトを導入してわかったメリット
会計ソフトを導入してわかったメリットには下記があります。
ここでは、筆者が実際に会計ソフトを導入した体験談をもとに紹介します。
1. 帳簿・仕訳作業の時間短縮ができる
最大のメリットは、会計業務で最も時間のかかる「帳簿・仕訳作業」の時間・労力が極小化できる点です。
帳簿とは、簡単に言えば「事業の家計簿」のようなもので、日々の取引内容を記録しお金の流れを管理した書類です。
そして、仕訳という取引内容を借方と貸方で分類し勘定科目ごとに金額を振り分ける作業を行います。
この作業がとても大変なんです。月に数件であればいいですが、何十件、何百件、何千件となってくるため、時間もかかり気がついたときには領収書や書類が山積みに・・なんてことも。
これらの仕訳作業を会計ソフトではわかりやすい操作画面で簡単に入力ができます。(下記はやよいの青色申告オンライン の取引の入力例)
更には、クラウド型会計ソフトなどでは、銀行やクレジットカードと連携することで「勝手に仕分けしてくれる!」という驚異の時短機能があるんです。
ご覧のように、会計ソフトを導入する事で、日々の膨大な取引データを簡単に入力・管理できる点が最大のメリットになります。
「弥生会計(法人向け)」「やよいの青色申告・やよいの白色申告(個人事業主向け)」は業界No1のシェアを誇る王道であり、操作性も抜群の安定感になるので気になる方は下記記事も合わせてご覧ください。
2. スマホで領収書を撮影するだけで自動取込できる
前述したシステムへの記帳も非常に便利ですが、事実、事業を経営していると現金支払いで発生したレシートや領収書が山積みになっていきます。
最近はクレカ払いなどのキャッシュレス払いができるところが多いですが、いまだに一部の取引ではキャッシュオンリーで領収書やレシートが溜まっていってしまいます。
そして、レシートの情報をシステムに入力することは結構面倒だったりします。
このような悩みを、会計ソフトではスマホで撮影しOCR機能で文字を自動認識し、情報を取込む優れた機能があり解決してくれます。(下記はfreee の例)
ご覧のように、簡単に情報を取り込むことができるため入力ミスもなくなっていきます。
特に会計ソフトフリー(freee)はスマホで全ての業務が完結でき、業界で最も優れたスマホの操作性とデザイン性となっているためおすすめです。
3. 簿記知識がない初心者でも簡単に使える
会計業務に携わる際、苦戦することが「簿記知識がない初心者は何をすればいいかさっぱりわからない」という事です。
筆者はもともと会計知識が比較的ある方だったので苦労はしませんでしたが、通常のフリーランスエンジニアやライター、経理経験のない法人の担当者などは、書類作成や簿記知識がなく仕訳作業にストレスを感じてしまうでしょう。
しかし、会計ソフトでは、初心者にもわかりやすいように、丁寧な操作画面付きでステップごとに操作をガイドしてくれます。
クラウド会計ソフトは簿記初心者向けにサービス開発がされているから安心して利用できます。
一方でインストール型会計ソフトは比較的税理士や会計士向けの有識者向けに高度な計算ができるように設計されている事が多いです。
4. 経営状況が見える化できる
会計ソフトを使う事で、リアルタイムに取引状況や売上・経費・利益などの経営状況を見える化できることはメリットです。
会社経営をしていたり、個人事業主のオーナーをしていると「今はいくら売上があるんだろう」「今はどれくらい経費がかかっているのか?今月は多すぎではないか?」と経営状況を見たくなります。
このような疑問を会計ソフトを使うことで、PCやスマホで簡単かつリアルタイムに可視化されたデータを見る事で解決できます。(下記はマネーフォワード クラウド会計 の見える化データの例)
筆者は「心配性」な性格なので、週に1回は事業の売上・経費・利益の状況を常に見てました。その際に会計ソフトはスマホでも見れるから超便利でした!
家計簿アプリでも有名なマネーフォワードであれば、経営の見える化がダッシュボード機能で簡単に見えるためおすすめです。
会計ソフトを導入してわかったデメリットと注意点
会計ソフトを導入してわかったデメリットや注意点は下記があります。
1. メーカーにより仕様・操作性が全く異なる
筆者は人気の会計ソフトである弥生会計オンライン 、freee 、マネーフォワード クラウド会計 をいずれも使用した経験がありますが、体験したからわかった注意点としては、メーカーそれぞれで仕様が全然違うという事です。
操作性、画面の見やすさ、仕様、帳簿の仕方など、細かい所を比べると異なる事が多いため、どれが自分の期待と合致するか相性をしっかり確かめる必要があります。
会計ソフト名 | 画面イメージ |
---|---|
弥生会計オンライン | |
freee | |
マネーフォワード クラウド会計 |
上記ご覧のように、トップ画面でも見易さやデザインは全く違うため、導入前には後述する「会計ソフトを選ぶポイント」をしっかりおさえて選定することが重要です。
会計ソフトは、いわば長く付き合うお金のシステムなので、「相性が合わない」場合、仕訳作業がストレスになったりします。
途中で解約し乗り換えは可能だけど乗り換えコストやデータ移行の手間がかかるので導入前にある程度の相性を確認するのがポイントです!
2. 初期費用・ランニング費用が結構高い
会計ソフトは便利である一方で、初期費用・ランニング費用がかかってしまう点は注意が必要です。
会計ソフトの料金相場は、個人事業主向け会計ソフトは年額1万~4万円、法人向け会計ソフトは月額2万円~数十万円と幅広い金額となっています。
個人事業主向け会計ソフトの料金相場(例)
会計ソフト | 料金プラン(年間支出) |
---|---|
やよいの青色申告オンライン | 年額 8,800円~24,000円 |
やよいの白色申告オンライン | 年額 0円~16,800円 |
マネーフォワード クラウド確定申告 | 年額 9,600円~35,760円 |
freee | 年額 11,760円~39,800円 |
法人向け会計ソフトの料金相場(例)
会計ソフト | 料金プラン(年間支出) |
---|---|
弥生会計オンライン | 年額 26,000円~35,200円 |
マネーフォワード クラウド会計 | 年額 35,760円~59,760円 |
freee | 年額 23,760円~477,600円 |
毎月の支出は大きなコスト負担になるため、予算に見合う料金プランを選ぶことに注意しましょう。
会計ソフトを無料で使う裏ワザについては下記で解説しているので気になる方はご覧ください。
3. 税理士によっては対応してくれない場合がある
導入してから気がつくことが多い落とし穴(GAP)として、顧問税理士により使い慣れている会計ソフトのメーカーが変わってくることです。
筆者はMFクラウドを使っていたのですが、MFの操作経験のある税理士が比較的少なく探すのが大変でした。
このように会計ソフトによりメーカーの仕様に慣れている担当税理士が少ないなどの課題があるため、導入前に顧問税理士に必ず確認することが重要です。
ICT市場調査コンサルティングのMM総研(MMRI)の調査レポート「クラウド会計ソフトの事業者シェアの推移」によると、個人事業主向けのクラウド会計ソフトのメーカー別シェアは下記の通りとなっています。
- 弥生:53.9%
- freee:25.4%
- マネーフォワード:15.5%
弥生が運営する弥生会計オンライン 、やよいの青色申告オンライン 、やよいの白色申告オンライン であれば業界シェアもトップクラスなので対応税理士は間違いなく多いでしょう。
失敗しない会計ソフトの選び方は?
会計ソフトのメリット・デメリットを紹介しましたが、次は「どのような観点で会計ソフトを選ぶべきか?」失敗しない比較ポイントを解説していきます。
結論、下記7つの観点を抑えると自分に合う後悔しない選定ができます。
1. クラウド型かインストール型か?
最も重要な比較ポイントはクラウド型・PCインストール型を判断する事です。
クラウド型は場所・端末問わず利用しやすい点や無料アップデートがメリットである一方でランニングコストが発生するなどのデメリットがあります。
対して、インストール型のメリットはインターネット環境に依存せず安定した操作性となっていますが、初期費用が高くバージョンアップに対応しづらい点がデメリットとなっています。
利用者の傾向として、個人事業主・フリーランスなどのノマドワーカー(勤務地が固定されず自由な場所で働く人)は、利便性が高くスマホ利用がしやすいクラウド型が向いており、固定の勤務地で経理担当などの専属スタッフがいる場合はインストール型が多い傾向にあります。
2. 個人事業主向けか法人向けか?
次に自分の事業形態として個人事業主向け・法人向け(中小企業・大手企業)を判断します。
会計ソフトはそもそも帳簿や仕訳を操作・管理することで、簡単に書類を作成することに意味があります。しかし、下記のように個人事業主・法人で作成する書類・対象税金・申請時期は大きく異なります。
区分 | 個人事業主 | 法人 |
---|---|---|
対象税金 | 3種 所得税 消費税 復興特別支援税 | 5種 法人税 消費税 都道府県民税 市町村民税 法人事業税 |
確定申告書類 | 白色申告(2種) 確定申告書B 収支内訳書 青色申告(3種) 確定申告書B 青色申告決算書 青色申告承認申請書 | 8種類 総勘定元帳 領収書綴り 決算報告書 法人事業概況説明書 法人税申告書 消費税申告書 地方法人税申告書 税務代理権限証書 |
申告時期 | 毎年2月16日~3月15日 | 決算月から2ヵ月以内 |
上記のように、全く異なる用途で利用するため、会計ソフトは事業体別にサービスを分類しています。
対応種類 | 主な機能 | 商品例 |
---|---|---|
個人事業主向け (白色申告) | 確定申告の白色申告の書類が作成可能。 完全無料で利用できる場合が多いのが特徴。 | やよいの白色申告オンライン |
個人事業主向け (青色申告) | 確定申告の青色申告の書類が作成可能。 複式簿記に対応可能な帳簿・仕訳ができる | やよいの青色申告オンライン |
法人向け | 法人の決算書類が作成可能。 複雑な会計処理に対応している。 | 弥生会計オンライン |
そのため、会計ソフト導入前には必ず誰向けの製品なのか?を見極めるようにしましょう。
3. 無料プランか有料プランか?
会計ソフトを選ぶ際は無料・有料の料金プランを必ず確認することも大切です。
クラウド型会計ソフトの料金プランの相場として、白色申告対応システムは完全無料・一部無料などが多く、青色申告対応は月額1,000円~3,000円ほどとなります。
クラウド型会計ソフトは、サブスク(毎月一定の月額料金が発生する)のため、ランニングコストの負担がかかるためなるべく安い料金を選ぶことが大切です。一方で、インストール型会計ソフトの料金相場はピンキリとなります。
一例として、弥生会計の青色申告のクラウド型とインストール型の料金プランを比較してみましょう。
比較項目 | やよいの 青色申告オンライン | やよいの 青色申告23 |
---|---|---|
種類 | クラウド型 | インストール型 |
初期費用 | 0円 | セルフ:8,800円 ベーシック:13,800円 トータル:24,000円 |
ランニング費用 (年額) | セルフ:8,800円 ベーシック:13,800円 トータル:24,000円 | 0円 |
上表のように、セルフプラン(サポートなし)の料金プランを比較すると、クラウド型は年換算で8,800円、インストール型は一括買い切りで8,800円となりランニングコストがかからない点有利になります。
一見、インストール型の方が安いと見えてしまいますが、バージョンアップデートの対応する場合費用がかかる場合があることや、インストール端末に制限があるなどから追加コストが実は発生してしまう点は注意が必要です。
最近では在宅勤務が活性化していることから場所・時間問わず利用できるクラウド型の方が周辺コストも安くなり導入されることが多いよ!
目に見えた料金プランだけでなく、「人件費・賃貸費用・施設代などの周辺コスト」も一緒に考えることが料金プランを判断する時は大切だね!
4. 簿記初心者でも帳簿や仕訳が簡単にできるか?
会計ソフトの機能がどれだけ優れていても、利用しやすい操作性・UI/UXでないと意味がありません。
特に簿記知識がなく確定申告初心者などは、帳簿や仕訳、書類作成に手間取ってしまう人も多いため、「シンプルで簡単に操作ができる」という点をしっかり見極めるようにしましょう。
簿記初心者の人は、なるべく「クラウド型会計ソフト」を利用した方がいいよ!インストール型は比較的、経理担当者向けに複雑な会計処理ができるようになっているから初心者向きではないので注意しておこう!
5. スマホアプリに対応しているか?
個人事業主やフリーランスの方、移動が多い経理担当者は、特にスマホアプリに対応・連携できるかを必ず確認しておきましょう。
例えばクラウド型会計ソフトNo1シェアのfreee では、〇×の質問に答えるだけで確定申告作成ができたり、レシートをスマホで写真撮影するだけで経費登録ができます。
昨今では、仕訳・帳簿・書類作成をスマホ1台でできるようになっているため、スマホのヘビーユーザーは必ずチェックしておきましょう。
スマホ1台で全部処理したいという人はfreee
一択だね!
筆者が利用した体験談としては、弥生会計やマネーフォワードのスマホ対応は少し使いづらい仕様になっていたよ。
6. 対応OS(windows・mac)は連携できるか?
見落としがちなのが、OSの対応です。
windowsユーザーはあまり気にしなくてもいいのですが、MAC(mac OS)ユーザーは非対応の製品も多いため必ず確認しましょう。
7. 税理士や経理担当者が使いやすいか?
最後の比較ポイントは、税理士や経理担当者が使いやすいか?対応できるか?を必ず確認する事です。
特に顧問税理士を雇っている方は「うちはクラウド型会計ソフトは対応していません」「うちは、弥生会計の方が実績多いです」などと会計ソフトの好みがあります。
実体験として、筆者はマネーフォワード クラウド会計 を法人経営側で使用しているのですが、最初の顧問税理士はMFクラウドを操作したことがなく、全く使いこなせなかったことから税理士変更をしました。
税理士を変える事、もしくは会計ソフトのメーカーを変える事は、いずれにしても大変な労力とコストがかかるため、必ず導入前に確認することをおすすめします。
【失敗談】会計ソフト導入前には必ず無料トライアルをした方が良い
最後に筆者が会計ソフトを導入して後悔した失敗談を紹介します。それは、
無料トライアルで実際に触ってから正式契約をした方が良い
会計ソフトは開発メーカーそれぞれで仕様・デザイン・操作性が全く異なります。
- 弥生 → シェアNo1で抜群の操作性だけど少しデザインが古い
- freee → スマホ操作性・デザインが良いけど、機能性が劣る
- マネーフォワード → 多機能性が良いけど、アプリやサポートの質が劣る
上記は、筆者がそれぞれのメーカーを使った感想です。
このように、実際に触ってみて気がついた事が多くあります。
しかし、お得な情報として、各人気メーカーがこのような「GAP」を解消するために、「無料トライアル期間(一定期間は無料で利用できる)」を設けています。
無料期間はメーカーが宣伝文句としてもアピールしているため、正直、使わない手はないです。(むしろ使わない方がもったいない)更には、
無料なので1社だけでなく複数の会計ソフトを試せる
という後悔しない選定ができます。そのため、当サイトでは会計ソフト初心者は「必ず」無料お試しを2つ以上することおすすめしています。
「習うより慣れよ」という事でまずは下記の気になる無料お試し期間から始めてみましょう!
2024年11月最新情報
法人・個人のおすすめ会計ソフトTOP3
総合評価
5.0
弥生会計オンライン
:
業界シェア1位の弥生シリーズのクラウド型会計ソフト。法人向けソフトは最大2年間無料、個人事業主向け青色申告ソフトは初年度無料、白色申告ソフトは完全無料と、全てのプランで圧倒的なコストメリットで人気沸騰中!
\最大2年間無料キャンペーン実施中/
\初年度無料キャンペーン実施中/
\ずっと無料キャンペーン実施中/
総合評価
4.5
freee
:
freee会計は法人向け・個人事業主にクラウド型会計ソフトを提供しています。クラウド会計では業界シェアNo1で圧倒的な使いやすさとわかりやすいデザインが人気の秘訣です。
\無料お試し期間あり/
マネーフォワード クラウド会計
:
家計簿アプリ(マネーフォワードME)で有名なマネーフォワードが運営する法人向けクラウド会計ソフト。個人事業主向け確定申告ソフトはマネーフォワード クラウド確定申告
。請求書管理・給与計算も含んだ多機能性が抜群のサービス。
\1カ月無料試し期間あり/
会計ソフトのよくある質問
会計ソフトを導入する際によくあるFAQを紹介します。
Q1. 青色申告ソフトのおすすめは?
Q1. 青色申告ソフトのおすすめは?
青色申告ソフトでおすすめな会計ソフトは下記です。
Q2. 会計ソフト購入時の勘定科目と仕訳方法は?
Q2. 会計ソフト購入時の勘定科目と仕訳方法は?
インストール型会計ソフトの場合は「消耗品費」となり、クラウド型会計ソフトは「通信費」となるのが一般的です。
Q3. 会計ソフトを使わずにエクセルで無料で作る方法は?
Q3. 会計ソフトを使わずにエクセルで無料で作る方法は?
会計ソフトを使わずにエクセルで作成することは可能です。
しかし、計算ミスやデータ紛失のリスクが大きすぎることから、よっぽどの理由がない限り会計ソフトを利用することをおすすめします。
Q4. 会計ソフトの市場シェアは?
Q4. 会計ソフトの市場シェアは?
ICT市場調査コンサルティングのMM総研(MMRI)の調査レポート「会計ソフトの利用率と利用形態」によると下記の結果となっています。
- クラウド会計ソフト利用者:全体の29.8%
- インストール型会計ソフト利用者:全体の58.0%
更に同機関が行う「クラウド会計ソフトの事業者シェアの推移」によると、個人事業主向けのクラウド会計ソフトのメーカー別シェアは下記の通りです。
- 弥生:53.9%
- freee:25.4%
- マネーフォワード:15.5%
まとめ
最後にまとめです。
下記は当サイトでおすすめしている最新の会計ソフトなので是非お問い合わせしてみてください。
2024年11月最新情報
法人・個人のおすすめ会計ソフトTOP3
総合評価
5.0
弥生会計オンライン
:
業界シェア1位の弥生シリーズのクラウド型会計ソフト。法人向けソフトは最大2年間無料、個人事業主向け青色申告ソフトは初年度無料、白色申告ソフトは完全無料と、全てのプランで圧倒的なコストメリットで人気沸騰中!
\最大2年間無料キャンペーン実施中/
\初年度無料キャンペーン実施中/
\ずっと無料キャンペーン実施中/
総合評価
4.5
freee
:
freee会計は法人向け・個人事業主にクラウド型会計ソフトを提供しています。クラウド会計では業界シェアNo1で圧倒的な使いやすさとわかりやすいデザインが人気の秘訣です。
\無料お試し期間あり/
マネーフォワード クラウド会計
:
家計簿アプリ(マネーフォワードME)で有名なマネーフォワードが運営する法人向けクラウド会計ソフト。個人事業主向け確定申告ソフトはマネーフォワード クラウド確定申告
。請求書管理・給与計算も含んだ多機能性が抜群のサービス。
\1カ月無料試し期間あり/
- 会計ソフトのシェア(業界・市場)
- 会計ソフトのクラウド型・インストール型の違い
- 会計ソフトのエクセル自作
- mac対応の会計ソフトおすすめ
- 会計アプリおすすめ
- 会計ソフトのメリット・デメリットとは?
- 会計ソフトおすすめ比較ランキング
- 個人事業主向け会計ソフトおすすめ
- 無料の会計ソフトおすすめ
- 青色申告ソフトのおすすめ
- 会計ソフトのシェア(業界・市場)
- 会計ソフトのクラウド型・インストール型の違い
- 会計ソフトのエクセル自作
- mac対応の会計ソフトおすすめ
- 会計アプリおすすめ
税金に関する関連記事
会計ソフトと密接に関係するのが税金です。特に確定申告初心者などの方は会計ソフト選びをしながらも、税金の基礎知識を身につけておくといいですよ。
- マイクロ法人の作り方
- 小規模企業共済は危ない!?
- 経営セーフティ共済の裏ワザ
- おすすめiDeCoの証券会社
- おすすめNISA証券口座
- フリーランスが使える経費
- フリーランスの税金におすすめな本
- フリーランスの税金が高すぎる理由