注文書ファクタリングとは?メリット・デメリットや注意点を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
注文書ファクタリングとは?メリット・デメリットや注意点を解説
  • URLをコピーしました!

注文書ファクタリングとは、取引の受注タイミングで資金化ができるファクタリングの種類です。

通常の請求書買取のファクタリングと比べると、注文書を発行した時点でファクタリングができるため、より早く現金化が可能になります。

一方で、手数料が高くなるなどのデメリットもあり「注文書ファクタリングはいいのだろうか?」と不安になる人も多いでしょう。

本記事ではこのような不安を解消するために「注文書ファクタリングの特徴や他との違い」「おすすめの注文書ファクタリング業者」を紹介していきます。

ファクタリング(Factoring)とは、事業者が保有する売掛債権をファクタリング会社に期日前に売却することで早期の現金化ができる、中小企業法人や個人事業主の資金調達の一手段です。金融庁が公開する「ファクタリングに関する注意喚起」では、ファクタリング利用に伴い注意を警告しているため利用前に必ず確認しましょう。

フリーダッシュLogo

執筆者

フリーダッシュ運営事務局

Webサイト運営・管理


国内最大級の転職・フリーランスのキャリア情報メディア「フリーダッシュ(freedash)」を運営。Webメディア設計・開発、転職・フリーランス関連の商品プロモーション支援などを手掛ける。ITエンジニア、コンサルタント、Webデザイナー、などのメンバーで運営中。

▼おすすめファクタリングサービス

ファクタリングサービスを選ぶ上で重要となる「運営会社情報」「手数料」「買取可能額(下限・上限)」「入金スピード」「審査通過率」「2社間・3社間の種類」別にランキング形式で比較したい方は「ファクタリング会社おすすめ比較ランキング」も合わせてお読みください。

目次

注文書ファクタリングとは

注文書ファクタリングとは、注文書があれば現金化が可能なファクタリングサービスです。

ファクタリングとは、利用者の売掛債権を期日より前に資金化できる資金調達の一種ですが、中でも注文書ファクタリングは通常よりも早い段階で申込ができる点が最大の特徴となります。

下記は商品・サービスの商取引における一般的な書類の流れになります。

STEP
見積書

商品・サービスを販売する場合にサービス提供者(ファクタリングの利用者)が取引先(売掛先)に発行する書類

STEP
注文書

見積書を確認の上、取引先からサービス提供者(利用者)に発行する書類。取引内容(見積書に記載の金額、内訳、納品日など)に対し発注の意思を表す。

STEP
納品書

サービス提供者が取引先に対し商品やサービスを提供・納品したことを示す書類。

STEP
検収書

商品やサービスが無事に納品され取引先がサービス提供者に確認の意思を表す書類。

STEP
請求書

サービス提供者が取引先に対し、サービスに対する対価を請求する書類。(見積書や注文書の内容を元に、いつまでにどの入金口座に振り込むかが記されている)

上記の流れのように、通常の請求書買取サービスであるファクタリングと比べると書類の発生タイミングが早くなり、その結果資金調達も早くなる点が注文書ファクタリングのメリットです。

ファクタリングとは

ファクタリングとは、法人や個人事業主の資金調達の一つとして、事業者が保有する売掛債権等を期日前にファクタリング会社に売却するサービスです。

ファクタリングの仕組みには「2社間ファクタリング」と「3社間ファクタリング」があります。

2社間・3社間の違いを比較した表は下記となり、それぞれにメリット・デメリットがあるためファクタリングの目的により選ぶ必要があります。

2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違い
観点2社間
ファクタリング
3社間
ファクタリング
手数料3社間より高い
(10%~20%)
2社間より安い
(1%~10%)
取引先(売掛先)
への通知・承諾
通知・承諾が不要
(バレない)
通知・承諾が必要
(バレる)
現金化の早さ早い遅い
債権譲渡登記原則必要不要
2社間・3社間ファクタリングの違い比較一覧

債権譲渡登記制度とは?

債権譲渡登記制度は,法人がする金銭債権の譲渡や金銭債権を目的とする質権の設定について,簡便に債務者以外の第三者に対する対抗要件を備えるための制度です。

引用:法務省 第1 債権譲渡登記制度とは?

2社間ファクタリング

2社間(二社間)ファクタリングとは、「利用者(ファクタリングサービスを利用する会社または個人事業主」「ファクタリング会社」のみで取引を行う仕組みになります。

2社間ファクタリングの仕組み
メリット取引先(売掛先)への通知が不要・バレない
申し込みから現金化の手続きが早い
デメリット手数料が3社間ファクタリングより高い
債権譲渡登記が必要

上表のように、2社間ファクタリングは取引先にファクタリングサービス利用の通知や承諾がいらない事から、売掛先にファクタリング利用がバレたくない個人事業主の自営業やフリーランスの方が多く利用されています。

3社間ファクタリング

3社間(三社間)ファクタリングとは、「利用者(ファクタリングサービスを利用する会社または個人事業主」「ファクタリング会社」「取引先(売掛先)」の3社で取引を行う仕組みになります。

2社間との大きな違いは、取引先(売掛先)に通知・承諾を得る必要がある点です。

3社間ファクタリングの仕組み
メリット手数料が2社間ファクタリングより安い
取引の透明性がある
デメリット申し込みから現金化の手続きが遅い
売掛先に通知され承認が必要(バレる)

3社間ファクタリングの場合は債権譲渡通知書を取引先(売掛先)の企業に通知する事で、取引の透明性を担保します。

2社間・3社間ファクタリングの違い

2社間・3社間ファクタリングの違いは「仕組み」「売掛先への通知有無」「手数料」「現金化の早さ(スピード)」「審査通過率」「必要書類」「債権譲渡登記有無」「償還請求権有無」で異なり、それぞれメリット・デメリットがあります。詳しくは下記記事を参考にしてください。

注文書ファクタリングと請求書ファクタリングの違い

注文書ファクタリングと請求書ファクタリングは混同されやすいファクタリングサービスです。

下記はそれぞれの違いを一覧表にしたものです。

注文書ファクタリング請求書ファクタリング
必要書類
(買取対象)
注文書請求書
買取時期仕事が発注されたタイミング商品・サービスの納品後のタイミング
手数料請求書ファクタリングよりも高い2社間:10%~20%
3社間:1%~10%
入金サイクル最大180日30日~60日

注文書ファクタリングを利用するメリット

注文書ファクタリングを利用するメリットは下記になります。

注文書ファクタリングのメリット
  1. 通常ファクタリングよりも早く現金化できる
  2. 入金サイクルを最大6ヵ月短縮できる
  3. 注文元の取引先への通知が不要

通常ファクタリングよりも早く現金化できる

注文書ファクタリングは仕事が発注(注文)されタイミングで現金化できるため、通常の請求書ファクタリングよりも早い段階で資金調達できる点が最大のメリットです。

請求書の発行は原則商品やサービスを納品した後に作成するため、注文書と請求書間のリードタイムは数日~数か月ほどの時間がかかります。

そのため、「納品日が長い」「納品するまでに手許資金が枯渇してしまっている」などの資金繰りに悩む人は注文書ファクタリングは有効な手段となります。

特に建設業など納品・検収時期が遅くなりやすい業種・業界の方は活用されているケースが多くあります。

入金サイクルを最大6ヵ月短縮できる

通常のファクタリングの場合は30日~60日の現金化を早めることができますが、注文書ファクタリングは最大6ヵ月(180日)まで早めることができる点はメリットです。

そのため、入金サイクルが長くなりがちな大規模な建設業の案件などは注文書ファクタリングの利用でキャッシュフローを改善することが可能です。

注文元の取引先への通知が不要

注文ファクタリングは主に2社間ファクタリングとなります。

2社間ファクタリングとは「ファクタリングサービス利用者」と「ファクタリング会社」の二社間のみで契約するスキームであり、売掛先である取引先にはファクタリングの事実が通知されないメリットがあります。

2社間ファクタリングの仕組み

注文書ファクタリングを利用するデメリット・注意点

一方で注文書ファクタリングのデメリットや注意点は下記になります。

注文書ファクタリングのデメリット
  1. 通常ファクタリングと比べて手数料が高い
  2. 3社間ファクタリングに対応しているところは少ない
  3. 通常のファクタリングと比べて審査が厳しい
  4. 注文ファクタリング業者がそもそも少ない

通常ファクタリングと比べて手数料が高い

注文書ファクタリングは通常の請求書買取のファクタリングと比べて手数料が高くなってしまう点がデメリットです。

ファクタリングの手数料はファクタリング会社が背負う未回収リスクが高ければ高いほど手数料が高くなるため、注文段階で一定のリスクがある段階での資金化をする注文書ファクタリングは高くなってしまいます。

3社間ファクタリングに対応しているところは少ない

注文書ファクタリングは2社間ファクタリングが主です。

そのため、2社間ファクタリングよりも手数料が安くなる3社間ファクタリングに対応していない点がデメリットになります。

3社間ファクタリングの仕組み

3社間ファクタリングは手数料が安くなることや取引の透明性を担保できる点で好まれる傾向があります。

通常のファクタリングと比べて審査が厳しい

注文書ファクタリングは通常のファクタリングよりも売掛債権の回収期間が遅くなるため、貸し倒れや取引先の倒産などの未回収リスクが大きくなります。

そのため、手数料が高くなることに加え、審査も通常よりも厳しくなる点は注意が必要です。

注文ファクタリング業者がそもそも少ない

注文書ファクタリングに対応している業者はそもそも多くはありません。

そのため、数少ない業者から選ぶことはデメリットと言えます。

おすすめの注文書ファクタリング業者

おすすめの注文書ファクタリング業者を紹介します。

ファクタリングのTRY(トライ)

公式サイト
運営会社株式会社SKO(ファクタリングのTRY)
利用対象法人・企業、個人事業主、フリーランス
※売掛金がある事
対象業界業界は問わない
取引種類2社間ファクタリングに対応
入金スピード最短即日(1日)
買取金額下限100万円~上限5000万円
手数料3%~
契約方法オンライン完結
償還請求権償還請求権なし(ノンリコース)
債権譲渡登記不要も可能
審査基準書類審査を元に行われる。
審査通過率は非公開
必要書類[共通]
請求書(売掛金の根拠)、契約書(取引の根拠、基本契約書、請負契約書、業務委託契約書など)、預金通帳(債権を持っている取引先との関係や継続的な受発注を証明する書類)、身分証明書、代表者の実印
[法人]
決算報告書、法人印、印鑑証明書
営業時間24時365日対応で電話・WEB申し込み可能

2024年9月の最新情報を元に作成

当サイトで最もおすすめしているファクタリング会社を知りたい方は下記記事をご覧ください。

▼法人・個人総合向けファクタリング会社おすすめランキング

▼個人事業主・フリーランス向けファクタリング会社おすすめランキング

まとめ

最後にまとめです。

注文書ファクタリングのメリット・デメリットを振り返りましょう。

注文書ファクタリングのメリット
  1. 通常ファクタリングよりも早く現金化できる
  2. 入金サイクルを最大6ヵ月短縮できる
  3. 注文元の取引先への通知が不要
注文書ファクタリングのデメリット
  1. 通常ファクタリングと比べて手数料が高い
  2. 3社間ファクタリングに対応しているところは少ない
  3. 通常のファクタリングと比べて審査が厳しい
  4. 注文ファクタリング業者がそもそも少ない
自分にピッタリ合うファクタリング会社・サービスを選ぼう!

個人事業主・フリーランス向け

下記はファクタリングに関連する記事となります。

注文書ファクタリングとは?メリット・デメリットや注意点を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次