

<景品法人法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。
テックビズフリーランスのリアルな評判や口コミが知りたい!
テックビズフリーランスのメリットとデメリットは?
どんな人がテックビズフリーランスに登録しているの?
そんなお悩みを持つ方必見!
フリーランスエンジニアの専門サイトであるテックビズフリーランスが、あなたにとって本当に合っているか?の3つのポイントを抑えながら解説します!
テックビズフリーランスはミドル層をターゲットしたサービスですが、2015年に設立した若い会社が運営しており怪しく実態がつかめないのも正直なところです。本記事ではそんな謎に包まれているテックビズフリーランスを“悪いところ”も“良いところ”も合わせて徹底解明していきます!
昨今、IT・Web関連の人材不足が深刻化していて、フリーランス・副業の需要がますます高まっています。2019年に経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査」では、IT人材の需要は増え続け、2030年時点では約45万人の人材が不足すると試算されています。
自分にあったエージェントを見つけて、フリーランスを謳歌しましょう!
執筆者
外資コンサルティングファーム(管理職)にて経営戦略やIT・DX戦略を数多く手掛ける。その後、独学でIT/WEBエンジニアリングスキルを養いフリーランスとして独立。実体験として数十社以上のフリーランスエージェントを利用した経験がある。現在は、自らもエージェント会社を経営し年間100人以上のフリーランスエンジニア・コンサルタント・デザイナーなどと面談をしている。フリーダッシュでは「フリーランスの立場」×「エージェントの立場」の両側の課題を認識した専門家として情報発信を行う。
▼おすすめフリーランスエージェントランキング
求人数・案件単価・マージン・登録者数・支払いサイト・福利厚生・対応エリアなど目的別にエージェント比較ランキングを知りたい方は20社以上調査した「フリーランスエージェントおすすめ比較ランキング」も合わせてご覧ください。
▼2023/10/1から導入のインボイス制度について
インボイス(適格請求書)とは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。インボイス制度について不安に感じている方も、フリーランスエージェントを活用すればインボイス制度について相談することが可能です。参考:国税庁 インボイス制度の概要
▼フリーランス新法について
2023/2に「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)が可決成立しました。この法律は、事業者が業務委託を行う際に、取引上立場の弱いフリーランスの労働環境を改善と不当に扱われないための遵守事項などが定められています。参考:厚生労働省 フリーランスとして業務を行う方・フリーランスの方に業務を委託する事業者の方等へ
総評 | ミドル層エンジニアの中級エージェント(税務無償は超お得) |
推奨度 | |
サイト名 | テックビズフリーランス |
運営会社 | 株式会社NKC ASIA(設立2015年)/ 株式会社テックビズ(設立2019年) |
主な職種 | プログラマー、エンジニア |
登録層 | 実務経験1年以上のエンジニア(ミドル層) |
年収目安 | 平均年収720万円 |
対応地域 | 東京、北海道、宮城、愛知、石川、大阪、岡山、広島、福岡 |
公開案件数 | 非公開案件 | リモート案件 | 2~3日案件 |
2,233件 | 不明 | 少ない | 少ない |
登録者数 | サポート | マージン | 支払いサイト |
不明 | 手厚い保証 | 非公開 | 20日サイト |
テックビズフリーランスは、株式会社NKC ASIA営するフリーランスエンジニア専門のエージェントサイトです。株式会社NKC ASIAは設立2015年の若い会社であり、ITフリーランス支援やITベンチャー支援などITエンジニア向けのサービスを展開しています。
テックビズフリーランスは『フリーエンジニアのミドル層』をターゲットとしており、AWS, python, Java, Ruby, React, Vue, Angularを用いた案件を用いています。
そんなテックビズフリーランスですが、実際の口コミや評判はどうなんでしょうか。
特にフリーランスエンジニア1年目の人は知っておくといい。
— のぶさん@はたらく哲学 (@nobu_senryaku) February 9, 2022
ちなみにテックビズ所属のエンジニアの方は毎月の記帳と確定申告が実質無料でサポートを受けられます。 https://t.co/J3Ua5hWdTA
わーい!!!!!✨😂😂😂
— 阪井 優|ペイトナー(旧yup)|BtoB決済プラットフォーム|ファクタリング&請求書SaaS (@redxyz_) December 2, 2020
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』とフリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』提携開始 https://t.co/DUUoT1dRTH @PRTIMES_JPより
開業届から記帳代行、確定申告まで無料でフルサポートいただけるのは非常にありがたいです。 記帳代行は領収書PDFを送付すればOKという手軽さです。
(30代男性/エンジニア)
未経験で登録しようと思ったのですが、実務経験1年以上であきらめました
サービス登録してからサポートスタッフも親切だったのですが、新しいサービスという事もあり情報が少ない事が難点で一歩踏み込めませんでした。もう少しいろいろな人が使ってどのようなサービスかを確かめたいとは思っています
それでは、テックビズフリーランスのメリット・デメリットを見ていきましょう。
テックビズフリーランスは『フリーエンジニアのミドル層』をターゲットとしており、AWS, python, Java, Ruby, React, Vue, Angularを用いた案件を用いています。
テックビズフリーランスの案件に参画するとフリーランスの生活を助けてくれる様々なサービスをお得で受けることができます。
通常で使うと高いサービスもお得に使う事ができます。
また、中でも税務を実質無料で代行してくれる、というは大きなメリットです。
フリーランスになると、自分で確定申告を準備し自分で帳簿をすることが多いです。そのため、毎月記帳作業をし年末には確定申告準備をしなくてはいけず「本業に集中できない!」という悩みがあります。
しかし、テックビズフリーランスは、そのような税務の作業を会員専属の税理士が代行してくれます。作業自体はレシートなどの写真を送って対応してくれるのでとてもありがたいです。
ちなみにですが、仮に税理士と顧問契約をして「帳簿」「確定申告」などをお願いする場合、個人事業主であればざっくり
ほどかかり、年間で少なくとも数万は発生してしまいます。
フリーランスになるとすべてを自分で管理しなてくはいけないため、会社員と違って土日の対応も少なくありません。しかし、多くのフリーランスエージェントは土日はお休みになるので連絡がつかない、という事があります。
テックビズフリーランスは業務時間後でも土日でも対応してくれキャリアプランや税務面の相談もできるんです。
テックビズフリーランスの案件に参画するとプロの専属コンサルタントが幅広く相談に乗ってくれます。フリーランスエージェントを選ぶ際に専属スタッフとの相性はとても重要なので是非相談してみてください
テックビズフリーランスの対象はフリーエンジニアのミドル層であり、「実務経験1年以上」をメインの対象としています。そのため、経験浅めの人は他のエージェントの方が好ましいです。
「独立したてのフリーエンジニア」を対象とした業界随一の経験浅めの人向けのエージェントです。知名度もそこまでなく怪しい側面もありますが、初心者フリーランスにとっては入りやすい案件が豊富です
運営会社である株式会社NKC ASIAは2015年に設立されたためまだ若いサービスです。そのためテックビズフリーランスを使っている人も決して多くはないため、まだ様子見をしている人も多くいるのが実情です。
フリーランスエンジニアと言えば必ず出てくるのがレバテックフリーランスです。圧倒的な案件数と知名度を持ち登録している人がほとんどなので登録しておいて損はありません
フリーランスエージェントの多くは、会員登録前でも「公開案件」をサイト上で検索することができます。しかし、テックビズフリーランスの場合はまだサイト自体が整備されていないのかサイト上で案件を検索する事ができないのは難点です。
テックビズフリーランスに向いている人は、
などの、「実務経験1年以上で本業以外を頼りたいフリーランスエンジニア」におすすめです。
テックビズフリーランスを使っている人の声
会社員で実務を3年以上経験しフリーランスとして独立しました。僕はずっとエンジニア畑だったので、税務の事はさっぱり。そこで、テックビズフリーランスで案件に参画したのですが、毎月領収書を送るだけであとは専属の税理士が税務をやってくれてとても安心できました。本来の業務に集中できるのでこれからの使っていきたいと思います
一方でテックビズフリーランスに向いていない人は
などの、「経験浅めフリーランス」です。
税務などで困っているフリーエンジニアはテックビズフリーランスに話を聞いてみるのもいいね!
最後にまとめです。
テックビズフリーランスのメリットとデメリットをおさらいしましょう。
他にもフリーランスエンジニア向けのエージェントを紹介しておくね!自分にあったエージェントを見つけたら3~4社登録しておくことをおすすめするよ!
目的別に自分にピッタリ合うエージェントをお探しの方は下記リンクを参考にしてみてください。
他にも人気のエージェントの評判・口コミ記事が気になる方は下記をご参考にしてね!
▼IT/WEBエンジニア・WEBデザイナー向け
レバテックフリーランス | 業界最大規模の人気エージェント ▶評判・口コミを見る |
PE-BANK
![]() | 全国展開の地方最強エージェント ▶評判・口コミを見る |
ギークスジョブ
![]() | 業界最大規模の人気エージェント ▶評判・口コミを見る |
フォスターフリーランス
![]() | 単価・求人のバランスが良い ▶評判・口コミを見る |
TechStock(テックストック)
![]() | 業界最高単価のエージェント ▶評判・口コミを見る |
Midworks
![]() | 福利厚生最強の初心者向けエージェント ▶評判・口コミを見る |
ITプロパートナーズ
![]() | 週2~3日に強い副業者向け ▶評判・口コミを見る |
テクフリ | 中間マージン10%の良心的なエージェント ▶評判・口コミを見る |
フリエン(furien)
![]() | 高額案件が豊富な人気エージェント ▶評判・口コミを見る |
クラウドテック
![]() | 週3日に強い副業向けエージェント ▶評判・口コミを見る |
BTCエージェントforエンジニア
![]() | 高額案件に強いハイクラス向けエージェント ▶評判・口コミを見る |
FREE-DA | ゲーム案件に強いエージェント ▶評判・口コミを見る |
エンジニアルート
![]() | エンジニア気質の強いエージェント ▶評判・口コミを見る |
フューチャリズム
![]() | アフターサポートが定評のエージェント ▶評判・口コミを見る |
ポテパンフリーランス
![]() | 初心者向けエージェント ▶評判・口コミを見る |
HiPro Tech(ハイプロテック) | 大手パーソルキャリアが運営するエージェント ▶評判・口コミを見る |
エンジニアファクトリー
![]() | 関西・京都地域に強いエージェント ▶評判・口コミを見る |
テックタレントフリーランス
![]() | ゲーム案件に強いエージェント ▶評判・口コミを見る |
IT求人ナビフリーランス
![]() | 転職×フリーランスの両輪に強いエージェント ▶評判・口コミを見る |
エクストリームフリーランス
![]() | ゲーム業界に強いエージェント ▶評判・口コミを見る |
ココナラエージェント
![]() | ココナラが運営する2023年スタートのサービス ▶評判・口コミを見る |
テックビズフリーランス | ▶評判・口コミを見る |
jobeet
![]() | ▶評判・口コミを見る |
Freddy
![]() | ▶︎評判・口コミを見る |
▼経営・戦略・ITコンサルタント向け
コンサルフリー(CONSULFREE) | 業界トップクラスの高単価エージェント ▶評判・口コミを見る |
High-Performer consultant
![]() | 業界最大級のマッチングエージェント ▶評判・口コミを見る |
月額100万以上が6割のエージェント ▶︎評判・口コミを見る | |
Professionals On Demand(POD)
![]() | ランサーズが親会社のエージェント ▶評判・口コミを見る |
Professional Hub(旧コンサルタントジョブ) | バランスが良いコンサルエージェント ▶評判・口コミを見る |
BTCエージェントforコンサルタント
![]() | IT/WEB系に強いエージェント ▶評判・口コミを見る |
Strategy Consultant Bank
![]() | 戦略・業務改革に強いエージェント ▶評判・口コミを見る |
コンサルデータバンク
![]() | 仲介手数料が無料のエージェント ▶︎評判・口コミを見る |
ハイタレント | 戦略限定の特化型エージェント ▶評判・口コミを見る |
フリーランスエージェント関連記事
フリーランスエンジニアの基礎知識
この記事が気に入ったら
フォローしてね!