

<景品法人法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があります。
フリーコンサルタント専門エージェントであるPOD(Professionals On Demand / 旧コンサルサーチ)は、「ファーム出身者で有名」「質の高いキャリア面談」「10年以上のコンサル業界歴」などで定評ですが、本当はどうなの?悪い所も含めてぶっちゃけの評判を知りたいと気になっていませんでしょうか?
本記事では、元外資コンサル(マネージャー)から独立し現役フリーコンサルである筆者が、フリーコンサル市場の実態やリアルな体験談を交えながらあなたにPODが本当に合っているエージェントなのか?にお答えしていきます。
昨今、IT・Web関連の人材不足が深刻化していて、フリーランス・副業の需要がますます高まっています。2019年に経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査」では、IT人材の需要は増え続け、2030年時点では約45万人の人材が不足すると試算されています。
自分にあったエージェントを見つけて、フリーランスを謳歌しましょう!
【結論】一目でわかるPODの評判 総合評価
Professionals On Demand(POD)
は、ランサーズを親会社とする株式会社ワークスライルラボが運営するフリーコンサル特化のマッチングエージェントです。
公式サイト | Professionals On Demand(POD)
![]() |
運営会社 | 株式会社ワークスタイルラボ(設立2009年9月) ランサーズ株式会社の100%子会社 |
対象職種 | 戦略、業務、BPR/BPO、人事・組織、IT、PM/PMOコンサルなど |
対応業界 | 業界特定はなし |
求人数 | 300件以上 |
非公開割合 | 85% |
月額単価 | 100万~ |
年収相場 | 1,200万円(推定) |
登録者数 | 3,300人以上 (20代、30代、40代のフリーコンサル) |
利用料金 | 無料 |
対応エリア | 首都圏中心 |
マージン率 | 非公開 |
在宅・リモート | 案件見合い |
案件稼働率 | 週5日が多い 週1,2,3日は少ない |
支払いサイト | 案件見合い |
福利厚生 | 特になし |
(お知らせ)2020年11月にコンサルサーチから「Professionals On Demand(POD)」に改名されています。
執筆者
外資戦略コンサルティングファーム(管理職)にて、大手企業向けの経営戦略・事業戦略・IT/DX戦略・M&A(事業再生・JV設立支援など)のプロジェクトを幅広く手掛ける。会社員退職後は、フリーランスコンサルタント(個人事業主)として独立・起業し個人コンサルとして活躍。現在は、自らが代表をするフリーランスエージェント会社を設立し、フリーダッシュを始め複数のメディアの運営管理を行う。公私共に年間100人以上のフリーランスの方と面談をしている。
▼人気のフリーコンサルマッチングエージェント
求人数・案件単価・マージン・登録者数・支払いサイト・福利厚生・対応エリアなど目的別にエージェント比較ランキングを知りたい方は「おすすめフリーコンサル案件紹介マッチングエージェント比較ランキング」も合わせてご覧ください。
▼2023/10/1から導入のインボイス制度について
インボイス(適格請求書)とは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。インボイス制度について不安に感じている方も、フリーランスエージェントを活用すればインボイス制度について相談することが可能です。参考:国税庁 インボイス制度の概要
▼フリーランス新法について
2023/2に「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)が可決成立しました。この法律は、事業者が業務委託を行う際に、取引上立場の弱いフリーランスの労働環境を改善と不当に扱われないための遵守事項などが定められています。参考:厚生労働省 フリーランスとして業務を行う方・フリーランスの方に業務を委託する事業者の方等へ
2023年9月最新情報
フリーコンサル向けマッチングサイトTOP3
コンサルフリー(CONSULFREE)は直請け・プライム90%の平均単価185万円の厳選した高額案件のみ取り扱う人気エージェント。新規事業開発・マーケティング・SAP ERP・CloudDX(AWS/GCP/Azure)など4つのブランドを持ち、総合型のハイクラスフリーランス向け案件紹介が強み。
\脅威の平均月額185万円業界最高単価/
総合評価
4.5
ハイパフォーマーコンサルタント
は東証グロース市場上場の株式会社INTLOOPが運営する業界最大級のマッチングエージェント。エンジニア向けのTechStock(テックストック)
も運営しておりPMO、開発PMなどの案件が特徴。
\ 業界最大級のコンサル特化型エージェント/
総合評価
4.0
Professional Hub(旧コンサルタントジョブ)は月額120万円以上の案件が豊富なフリーランスコンサルタント専門マッチングエージェント。東証一部上場企業が運営する信頼と実績がある。
\東証一部上場企業の安心感/
PODの運営会社は株式会社ワークスタイルラボになります。
社名 | 株式会社ワークスタイルラボ(Work Style Lab, Inc.) |
設立 | 2009年9月1日(2009年3月1日創業) |
代表者 | 代表取締役 三浦 大治郎 |
資本金 | 非公開 |
所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1丁目13番地4 AXAS大手町Luxease 1201号 |
事業内容 | フリーコンサルタント向けマッチングサービス「POD」の運営 ニュースメディア「コンサル業界ニュース」の運営 コンサルタント向け転職サービス「POD Agent」の運営 |
2009年9月に設立され、13年以上の歴史を持つコンサル業界の企業です。代表取締役の三浦氏はデロイトトーマツコンサルティング(DTC)とドリームインキュベータ出身になります。コンサル会社を経て、複数の会社の取締役も歴任される凄腕の経営者です。
実は知られていないのですが、(株)ワークスタイルラボの親会社は戦略コンサルファームのドリームインキュベータでした。しかし、2022年5月13日本最大級のクラウドソーシングサイトを運営するランサーズ(株)に株式譲渡されています。
PODはフリーランスコンサルタント専門のエージェントサービスになります。(利用料・登録料の費用は0円)
フリーランスITエンジニア専門エージェント![]() | フリーランスコンサルタント専門エージェント![]() |
---|---|
ITエンジニア向けを専門 プログラマー、SE、開発PM/PL、インフラエンジニア、Webディレクター、ITコンサルなどの職種がメイン | コンサルタント向けを専門 戦略コンサル、人事・組織コンサル、業務コンサル、ITコンサル、SAPコンサルなどの職種がメイン |
PE-BANK
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Professionals On Demand(POD)
![]() ![]() ![]() ![]() |
コンサル業務未経験の方、現在会社員の方、エンジニアの方、いきなりコンサル専門エージェントを利用すると案件紹介されない事が多いため、フリーコンサルタントになるための戦略的な独立方法を知っておきましょう。(下記の別記事で解説しています)
PODの公開案件数は312件、非公開求人割合は85%となっています。
求人職種は戦略・業務・ITと幅広いコンサルティング業務があり、総合系コンサルティングファームの案件に特性が似ています。(ゆえに、元総合ファームの人が多く使っているのでしょう)
▼公開案件(例):月額単価
PODの平均単価相場は月額100万~150万のレンジがボリュームゾーンとなります。
2023年時点のHP公開案件の集計結果では、全体の92%が100万~150万と推定できます。(非公開案件は除く)
年収レンジ | HP公開案件数(件) | 割合(%) |
---|---|---|
総計 | 312件 | ー |
~100万 | 18件 | 6% |
100万~150万 | 288件 | 92% |
150万~ | 6件 | 2% |
他の人気のフリーコンサルタントマッチングエージェントと単価相場を比較してみましょう。
エージェント名 | 評判 | 月平均単価 | 最高単価 | 平均年収 |
---|---|---|---|---|
![]() BTCエージェントforコンサルタント ![]() | 評判 | 146万 | 非公開 | 1,764万 |
![]() High-Performer consultant ![]() | 評判 | 121万 | 210万 | 1,452万 |
![]() フリーコンサルタント.jp | 評判 | 100万 | 350万 | 1,200万 |
![]() Professionals On Demand(POD) ![]() | 評判 | 100万 ~150万 | 非公開 | 1,200万 ~1,800万 |
![]() フリーコンサル.Biz | 評判 | 100万 ~150万 | 非公開 | 1,200万 ~1,800万 |
![]() Strategy Consultant Bank ![]() | 評判 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
フリーコンサルエージェントで有名な「BTCエージェントforコンサルタント
」「High-Performer consultant
」などと比較して単価自体に大きな差はないですが、最高単価が少し劣るといったところです。単価相場は案件内容や役割のランク(レベル)により異なるため、別記事でレベル別相場を比較しているので気になる方はご覧ください。
PODの登録者数は3,300人いて年齢層は30代~40代がボリュームゾーンとなっています。
登録者の1,200人がコンサルティングファーム出身者であり、本格派のコンサルスキルが多い人が利用するのが特徴です。(僕自身も独立したての時に一番最初に登録したエージェントでした。)
そのため、一定のコンサルティングスキル・専門性などのスキルが求められます。総合ファームのコンサルレベル上位(実務3,4年以上)くらいの人から使っている人が多いイメージです。
Professionals On Demand(POD)
を実際に利用した人のリアルな評判と口コミを見ていきましょう。フリーダッシュでの独自のインタビューやTwitter、口コミサイトから紹介させていただきます。
登録してからの連絡が速く面談時もコンサル経験のある方と感じの良い担当者が対応してくれました。希望の案件特徴を伝えたら、できること・できないことを経験則から言っていただき、現場を知るからこそできる面談だと感じました 30代男性(引用:インタビュー結果)
コンサルファームが一緒の先輩がおすすめしていて独立のタイミングで登録しました。他にもハイパフォ・BTCエージェント・フリーコンサルタント.jpも登録したのですが、PODの担当者が一番印象よかったです。20代男性(引用:インタビュー結果)
ランサーズがコンサルタントのマッチングプラットフォーム「Professionals on Demand」を運営するワークスタイルラボを買収。 ワークスタイルラボはドリームインキュベータから親会社が変更する形に。 ランサーズの流通総額の9割がDX関連の案件で、本件を通してDX領域をさらに強化する方針。引用:Twitter
コンサルの経験はそこまでなく興味本位で登録したのですが、案件紹介はほとんどなかったです。バックラグラウンドがITよりだったのでIT系を探すなら、フリーランスエンジニア専門サイトかと思いました 20代男性(引用:インタビュー結果)
夫の転勤で急遽地方に引っ越しになったのですが、ワークスタイルラボさんの案件は地方が弱いイメージで登録してから特に使ってないですね。30代女性(引用:インタビュー結果)
良い評判としては、キャリア面談などの担当者の質や、ランサーズとのシナジーへの期待に関するコメントが多かったです。一方で実務経験少なめの人には案件紹介が少なく、地方案件にも課題がある点が悪い口コミでした。
評判や口コミからわかったProfessionals On Demand(POD)
のメリットは大きく4つあります。
PODの利用者は全3,300人登録しており、うち1200人がコンサル系出身者です。
中でも総合ファーム>ITコンサル系が多く、「本格派のコンサル出身者には是非おすすめできるエージェント」です。僕の周りの総合ファーム出身者でも口コミが高く、登録されている方は多くいました。(実際僕も独立のタイミングで登録した最初のエージェントはPODです)
PODの他社との差別化できる点は「キャリア面談(エージェントのコーディネーター)のサポートの質が高い」事です。
他エージェントの場合は、コンサル経験がない人が面談することも多く、現場を知らない人とのコミュニケーションは時にストレスになったりします。
一方、PODは口コミでも定評なように、質の高い担当者に会える確率は高いようです。
実際に僕も面談したことがありますが、コンサル経験を持たれる方と感じのいい方2名が初回で対応してくださり、現状スキルのヒアリング・キャリアの方向性・希望案件を丁寧にヒアリングしてくれました。面談後もすぐに案件紹介を送ってくれ非常に好感を持てました。
PODは2009年に設立され「コンサル業界13年以上の歴史を持つ安心できる企業」です。
実は知られていない事ですが、フリーランスエージェント(コンサル向け・ITエンジニア向け)の有名企業を見ると実はまだまだ若い会社ばかり、なんです。
事実、13年以上の歴史を持つ企業は7社ほどしかなく、長年経営を続けている事だけで企業としての強さやマーケットからの信頼があるのがわかります。
エージェント名 | 運営会社 | 設立日 | 評判 |
---|---|---|---|
PE-BANK
![]() | 株式会社PE-BANK | 1989年 | 評判 |
フォスターフリーランス
![]() | 株式会社フォスターネット | 1996年 | 評判 |
BTCエージェントforコンサルタント
![]() BTCエージェントforエンジニア ![]() | 株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング | 2002年 | 評判 |
TechStock(テックストック)
![]() High-Performer consultant ![]() | INTLOOP株式会社 | 2005年 | 評判 評判 |
エンジニアルート
![]() | ソリッドシート株式会社 | 2007年 | 評判 |
テクフリ | 株式会社アイデンティティー | 2008年 | 評判 |
Professionals On Demand(POD)
![]() | 株式会社ワークスタイルラボ | 2009年 | 評判 |
フリエン(furien)
![]() | アン・コンサルティング株式会社 | 2011年 | 評判 |
フューチャリズム
![]() | ポート株式会社 | 2011年 | 評判 |
クラウドテック
![]() | 株式会社クラウドワークス | 2011年 | 評判 |
Midworks
![]() | 株式会社 Branding Engineer | 2013年 | 評判 |
ポテパンフリーランス
![]() | 株式会社ポテパン | 2014年 | 評判 |
ITプロパートナーズ
![]() | 株式会社Hajimari | 2015年 | 評判 |
レバテックフリーランス | レバテック株式会社 | 2017年 | 評判 |
テックビズフリーランス | 株式会社テックビズ | 2019年 | 評判 |
2022年5月13日、運営会社である株式会社ワークスタイルラボの親会社がドリームインキュベータからランサーズに変わりました。
1. 株式取得(子会社化)の目的
・・・ランサーについては、エンジニア・デザイナー・マーケターの職種を中心に150万人を超える良質で豊富なDX人材を確保しており、高付加価値・高単価な仕事の提供によって、報酬金額が増え、信頼できるランサーが増加・定着しております。
・・・
ランサーズ:公式文書より
今回WSL社を子会社化することで、同社のコンサルティング業界における10年以上のサービス運営で培われたノウハウとクライアントの獲得により、当社グループのコンサルティング領域への職種拡大を早期に実現し、将来的には当社グループとWSL社のプロフェッショナル人材のデータベースを活用し、プロフェッショナルフリーランスのネットワークを拡大していくことを目指しております。
ランサーズは国内最大級のクラウドソーシングプラットフォームを提供しており、エンジニア・デザイナー・マーケーターなど幅広い職種層にリーチ可能です。
今回のワークスタイルラボ参画により、更に広範囲かつ職種を超えたサービスの強化が期待できます。
評判や口コミからわかったProfessionals On Demand(POD)
のデメリットは大きく4つあります。
フリーコンサルタントエージェント全般に言える事ですが、コンサルティング業務の未経験者やコンサル会社・Slerなどで実務経験がない人は案件紹介の機会が少ないでしょう。
未経験からフリーコンサルタントとして案件を受注するためには、計画的なキャリパスを描き着実にスキルアップを行いましょう。
また、フリーコンサルタントの職種は様々あり、自分のスキルが生かせる方向性を見つけることが重要です。
PODでは公式のQAでも回答しているように地方案件が少ない点はデメリットと言えます。
Q:地方の案件もありますか?
A:感覚値ではございますが、全体の5%ぐらいが地方案件かと思います。ただし、あまり成約には至っていない感覚があります。 案件が少ないだけではなく、登録コンサルタント側も地方のコンサルタントが少ないためです。
東京、神奈川、埼玉、千葉、福岡、愛知、大阪に主要都市に限られますが日本各地の案件を保有するコンサルタント専門型エージェントです。業界最大の25,000人の登録者数を誇ります。
PODの案件数は公開案件で約300件、非公開案件が85%であり、他エージェントと比べると決して多いとは言えません。(言い方を変えると厳選された案件であるとも言えます)
コンサルエージェント業界トップクラスの規模を持ち、公開案件でも1,500件以上を保有しています。(非公開除いて)平均単価も147万と最高水準でありおすすめです。
PODの案件の支払いサイトは案件見合いです。僕の知っている限り遅くはないですが、他と比べて早くはないといったところです。
High-Performer consultant
は支払いサイトが15日で業界最速のためキャッシュフローが気になる方はご覧ください。
Professionals On Demand(POD)
などのフリーランスエージェント利用時の注意点と、フリーダッシュに寄せられるよくある質問を紹介します。
A:フリーランス経験が浅い人・自らが案件をとる事が出来ない人はエージェントを使いましょう。また、既に利用している人も「大義名分」を知りましょう。
エージェントを利用する際に、「とりあえず利用している」という人はとても多いです。結果、“収入が思ったように伸びない”、“やりたい仕事ができない”という状態になります。まず自分の収益の源泉である「フリーランスエージェントを使う意味」をしっかり理解したうえで利用することが戦略的思考です。
A:おおよそ3~4社登録するのが好ましいです。
フリーランスで働く上で最も怖いのが「仕事がなくなる事」です。そのため、フリーランスの人は常に最悪のケースを想定しながら日々の業務を行う事がとても重要です。自分に合ったエージェントを戦略的に複数登録しておくことで仮に一つのエージェントからの案件が途絶えてもすぐに違う仕事を見つけることができます。
A:『専門性を磨くこと』と『顧客との距離を縮めること』です。
ビジネスの基本として、需要と供給のバランスがモノの価値を決めます。高単価フリーランスとは=需要>供給、の状態であり、求められる案件の数に対し対応できる人が足りていない状況を指します。つまり、今後将来的に需要がある仕事に対し競合性のない専門性を習得することがポイントです。
また、顧客との距離を縮める=商流構造をより浅くしていくことです。フリーランスエージェントを活用することはとても重要ですが、ゆくゆくは「自分と顧客がダイレクトに取引きをする状態」にすることが高収入への近道です。
A:『交渉材料を揃えて戦略的に交渉する事』です。
よくある間違いとして、何も準備せずフリーランスエージェントのコーディネーターに「マージン下げてください」と交渉する人がいます。結論、それはエージェント側に嫌がられ、ほとんどの場合マージンを下げることはできないでしょう。マージンを下げるためには徹底して準備を行い、十分な交渉材料をもとに戦略的に交渉が必要です。
上記の必要情報を記載し提出ボタンを押します
専門のコーディネーターとの面談日程を調整します。面談時に希望案件(案件内容・金額・稼働期間など)を掲示し最適な案件をエージェント側が紹介してくれます。
応募した案件のエンドクライアント(企業の担当者)との面談を行います。(案件によりない場合もあります)
無事に面談が完了したら正式な契約及びプロジェクトのアサインが行われます。あとは、しっかりと実務を行えば、支払いサイトに基づき報酬が振り込まれます。
Professionals On Demand(POD)
以外におすすめしたエージェントを紹介します。
エージェント名 | 評判 | 特徴 |
---|---|---|
![]() BTCエージェントforコンサルタント ![]() | 評判 | 平均単価147万の戦略・業務・ITと幅広い高額案件を保有している業界大手の老舗エージェント。ITエンジニア向けのTechStockのサービスも展開しておりIT系に強い |
![]() High-Performer consultant ![]() | 評判 | 登録者数25,000人の業界トップクラスの認知度。戦略・業務・ITと幅広く案件を保有しており、運営会社INTLOOPの総合力で豊富な案件を持つ |
![]() フリーコンサルタント.jp | 評判 | 登録者数10,000人以上を誇るコンサル特化エージェント。上場企業のミライワークスが運営しており、国内最大級の案件数を保有。 |
![]() Strategy Consultant Bank ![]() | 評判 | 設立1年弱の若手エージェント。戦略・業務系に強い案件を有し、面談者が元コンサル会社出身者が担当 |
最後にまとめです。
Professionals On Demand(POD)
は他社と比べて、スタッフの質が高く案件も幅広く保有しており、コンサルティングファーム出身者にはおススメのエージェントと言えます。一方で、まだコンサルタント業務経験がない方やどりらかと言うとエンジニアバックグランドの方はあまり向いていないと言えるでしょう。
僕の周りでPODを使っている人の意見を聞いても、とても悪い評判、というのは聞いたことがなく、まずは担当者と面談をしてみて相性を確かめるといいでしょう。
会社員からフリーランスコンサルタントに独立を検討されている方は、独立方法や独立時のメリット・デメリット・体験談をまとめているのでご覧ください。
フリーダッシュでは皆さんが最速で自由の働き方を手に入れることを応援しています!
以上、お読みいただきありがとうございました!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!