個人事業主フリーランスになると、契約書・見積書・請求書・開業届などで「印鑑」を捺印する場面が多くあります。
そのため、独立と同時に「個人事業主用の印鑑って作った方がいいの?」「必要な印鑑の種類とセットは?」「どんな場面で使うの?」と気になるものです。
本記事では、個人事業主が印鑑を作るべき理由と印鑑の作り方・おすすめ販売店を、フリーランスの独立開業のプロが解説していきます。
僕自身もフリーランスに独立して「印鑑」を作り、他社からの信頼・事業拡大に寄与した体験があるので、体験談を交えながら“印鑑のすごさ”も交えて紹介します。
この記事は、稼げるフリーランスになるための独立準備事項の「印鑑の作成」になります。
フリーランスになるための独立準備リスト | |
---|---|
\ まずは全体像を把握しよう / | |
フリーランスを知る | フリーランスの意味・種類(個人事業主・副業・複業・法人) |
フリーランスと会社員の違い | |
国内フリーランスの人口規模 | |
仕事を知る | フリーランスの仕事(全職種28選) |
稼げるフリーランスエンジニアの極意 | |
稼げるフリーランスコンサルタント極意 | |
会社を退職する | 退職前の手続きと必要書類 |
退職後の手続きと必要書類 | |
開業届を出す | 開業届・青色申告承認申請の提出 |
個人事業主・法人の決定 | |
屋号の決定 | |
税金・確定申告を知る | 税金の理解 |
確定申告の理解 | |
青色申告と白色申告の違い | |
源泉徴収の理解 | |
会計ソフトの選定・導入 | |
マイクロ法人の理解(節税対策) | |
フリーランスのお金の管理術の習得 | |
保険・年金を知る | 国民健康保険の切り替え・加入 |
国民年金保険の切り替え・加入 | |
失業保険の申請 | |
フリーランス協会の理解 | |
社会保険削減サービス(社保サポ・みん社保) | |
案件を獲得する | フリーランスエージェントの仕組みを知る |
おすすめフリーランスエージェントを探す・登録する | |
職場環境を整える | 事業所登録、バーチャルオフィス |
IT機器・メール・ファイル管理 | |
印鑑作成 | |
見積書・請求書・契約書・納品書のひな型作成 | |
事業用銀行口座・クレジットカード作成 | |
営業関連(名刺、SNS、ポートフォリオ、Webサイト) |
おすすめ度:★★★★★(5.0)
- サービス名:はんこプレミアム
- 運営会社:はんこプレミアム株式会社
- 料金目安:実印(3,000円~数万)
- 特徴:もともと「印材卸売業」として設立された会社で自社工場で自社印鑑職人で彫るため費用を大幅カットされています。品質・配送ともにダントツでクオリティが高い。
個人事業主フリーランスに印鑑が必要である3つの理由
法人として会社設立をする場合は印鑑は必須です。
一方、個人事業主の印鑑の作成は任意、となるため、作る・作らないは人により異なります。
では、なぜ個人事業主は印鑑があった方がいいのか?
結論、個人事業主は事業用の印鑑を作った方が「対外的な信頼獲得と差別化による事業拡大」をすることができるからです。
大きく3つの理由を踏まえながら見ていきましょう。
- 対外的な信用度が上がる
- 他フリーランスと差別化が図れる
- 事業の本気度が伝わる
1.対外的な信用度が上がる
大前提として、会社員の時は会社の肩書やブランドがあったため、対外的な人から信頼を得る事はそこまで難しくありません。しかし、個人事業主になると、まず最初に「あなたは怪しい」と疑われます。
そのため、個人事業主フリーランスとして「いかに怪しまれないように信頼の布石を打つか」は事業拡大において極めて重要な事なんです。
会社員の場合は、社印を使ったり、もしくは契約担当がやっていたためそこまで気にしていなかったと思いますが、個人事業主フリーランスとして事業を始めると、対外的に接触する際に多くの場面で印鑑を利用します。
つまりは、「印鑑」とは、あなたの事業の実態を証明する信頼獲得の布石になるという事です。
2.他フリーランスと差別化が図れる
フリーランスの実態でいうと、個人事業主で印鑑をしっかりと作成している人は多くはありません。
逆に言うと、印鑑をしっかりと作ることで「競合や他フリーランスと差別化できる」という事です。
小さな積み重ねで他社に勝っていくことが、稼げるフリーランスの真髄であるため、印鑑ひとつとっても細部まで配慮している人には信頼が生まれます。
実体験ではありますが、僕は独立と同時に印鑑を作成し、クライアントや新規顧客から「しっかりと印鑑作ってるんだね」とよく言われたのを覚えています。
また、今はフリーランスの人と様々な契約をしている立場ですが、しっかりとした印鑑をされる個人事業主の方を見ると「この人は細かいところまで配慮できる人なんだ」「事業としてのオペレーションが整備されている」と、印鑑を雑多にする人と比べると安心できるのが実態です。
3.事業の本気度が伝わる
印鑑とは、重要な書面に対する約束の印です。
取引においてお金が発生するコミュニケーションの中で、最終的な合意の意思を表明する印に対し、丁寧に配慮された印鑑を見れば、あなたの事業に対する本気度を伝えることができます。
たまに、重要な契約書でシャチハタの雑多な印鑑を使う人がいますが、そうした小さな配慮ができていない事だけで、マイナスの印象を与えてしまうものです。
フリーランスは事業主であり、事業の最高責任者です。そのため、クライアント視点では事業に本気で取り組み、事業を拡大させてたい強い意志のある人と仕事をしたいと思うのは至極当然の事です。
総じて、個人事業主の印鑑はなおざりにされやすいですが、小さな配慮の積み重ねにより、対外的な信頼構築や差別化戦略を図れる武器になるという事が、「個人事業主が印鑑を作るべき理由」なんです。
個人事業主の印鑑の種類と使う場面
印鑑には種類が沢山あり混乱すると思いますので、「印鑑の種類」と「個人事業主フリーランスが使う場面」を解説していきます。
印鑑の種類一覧
印鑑の種類 | 用途 |
---|---|
実印 | ★★★(高) 契約書・賃貸契約書・ローン契約書など |
屋号印 (丸印) | ★★☆(中) 契約書・賃貸契約書・ローン契約書など |
角印 (社印) | ★★☆(中) 見積書、請求書など |
銀行印 | ★☆☆(低) 金融関連書類など |
住所印 | ★☆☆(低) 封筒・チラシ・領収書など |
個人の実印(全般・特に契約書)
実印とは、住民登録をしている市区町村などに印鑑登録をした印鑑の事を言います。
正式な印鑑登録をされているため、公的な証明書・契約書などで多く用いられます。
使える場面の重要度:★★★(高)
特に金銭的なやり取りが発生する場面で利用します。
- 契約書
- 賃貸、店舗契約の際などの契約書
- ローン契約書
- 自動車購入時の契約書、など
印鑑登録は住民票登録されている市区町村の窓口にて、身分が証明できる証明書と申請書を合わせて提出し登録を行います。
まだ個人名の実印を印鑑登録していない人は、独立を機にしっかりとした印鑑を作るといいですよ!
屋号印・丸印(全般・特に契約書)
屋号印(丸印)とは、個人事業主の屋号名と代表者名が記載されている印鑑です。
外枠に屋号名が刻印され、内側には代表者名が刻印されています。
使える場面の重要度:★★☆(中)
前述した個人名の実印と同じように、事業を証明する重要な印鑑です。契約書などの締結書類で使われ、箔をつけるような効力があります。
- 契約書
- 賃貸、店舗契約の際などの契約書
- ローン契約書
- 自動車購入時の契約書、など
角印・社印(請求書・見積書・納品書)
角印とは事業内容を伝える屋号だけが入った印鑑です。
使える場面の重要度:★☆☆(低)
実印や屋号印と比べると使う場面は少ないです。請求書や見積書などの両社の正式な契約でない書類の場合に、捺印するケースが多いです。
- 見積書
- 請求書
- 納品書、など
銀行印(銀行・金融関係書類)
銀行印とは、その名の通り、銀行口座などの開設に必要な印鑑です。
個人事業主になるとプライベート口座とは別の事業用口座、を開設した方がいいです。理由は、プライベートと事業のお金をすみ分ける事で、お金管理の透明性や管理のしやすさを担保することができるからです。
そして、個人事業主として事業用の口座を開設する際に「銀行印」を使います。銀行印がない場合は、実印で代替することが多いです。
使える場面の重要度:★☆☆(低)
銀行印は金融機関との締結書類の場面で利用されます。しかし、個人事業主の場合は実印でも代替できるため無理に作成する必要はないと思います。また、基本「金融機関に対する印鑑」であり、実際の顧客とは違うため、あくまで金融機関への印象をよくする使い方になります。
- 銀行開設時の書類
住所印・社判(封筒・チラシ・領収書など)
住所印は封筒、チラシなどの公的ではない書類に対し社判という形で捺印する印鑑です。
個人事業主の場合で郵送書類を多く使う業種の場合のみ使える場面があります。
使える場面の重要度:★☆☆(低)
- チラシ、郵送書類
- 封筒
- 領収書、など
開業届・青色申告承認申請書の提出時に印鑑は不要
個人事業主になると、開業届や青色申告申請書の提出が必要なのですが、印鑑を求められる!?と不安になる人への朗報です。
結論、開業届提出時に印鑑はいりません。以前は、届出書に押印欄がありましたが、令和3年度の改正に伴い押印不要になりました。
税務署窓口における押印の取扱いについて
国税に関する法令に基づき税務署長等に提出される申告書等(税務関係書類)については、これまで提出者等の押印をしなければならないこととされていましたが、令和3年度税制改正により、令和3年4月1日以降、次に掲げるものを除いて、押印を要しないこととされました。
(1) 担保提供関係書類及び物納手続関係書類のうち、実印の押印及び印鑑証明書の添付を求めている書類
(2) 相続税及び贈与税の特例における添付書類のうち財産の分割の協議に関する書類
国税庁
これだけあればOK!個人事業主が作っておくべき印鑑セット
印鑑の種類がわかったところで、個人事業主が作っておいた方が印鑑をまとめてみましょう。
個人事業主が作っておきべき印鑑は3種類(重要度別比較表)
印鑑の種類 | 用途 | 作った方が良いレベル |
---|---|---|
実印 | ★★★(高) 契約書・賃貸契約書・ローン契約書など | 必須 |
屋号印 (丸印) | ★★☆(中) 契約書・賃貸契約書・ローン契約書など | あると良い |
角印 (社印) | ★★☆(低) 見積書、請求書など | あると良い |
銀行印 | ★☆☆(低) 金融関連書類など | 実印で代替可能 |
住所印 | ★☆☆(低) 封筒・チラシ・領収書など | なくても良い |
実印(個人名)
※実印は役所で必ず印鑑登録が必要です
屋号印・丸印(屋号+個人名)
角印(屋号名)
結論、個人事業主フリーランスが作るべき必須の印鑑は「実印」であり、あったら便利な印鑑は「屋号印」「角印」です。
印鑑作成はサイズ・書体・材質で選ぶ
印鑑作成にあたり、選ぶポイントは「サイズ・書体・材質」の3つをおさえる事です。
販売店ごとに印鑑の用途別の推奨があるためしっかり確認して作成をしましょう。
電子印鑑も一緒に作るべき
上記の印鑑は物理的なアナログ印鑑ですが、昨今はクラウドサインやDocuSignなどで契約締結する業者も多いです。
そのため、アナログ印鑑を作ると同時に電子印鑑も作成しておきましょう。後述する印鑑作成の販売店でも電子印鑑を一緒に作成してくれます。
安い!格安で個人事業主用の印鑑が作れるおすすめ販売店3選
個人事業主の印鑑を作る際のポイントは「なるべく安く良い品質の印鑑を作る事」です。
おすすめの印鑑制作の販売店を3つご紹介します。
ちなみに僕ははんこプレミアム で印鑑を作りました。
はんこプレミアム
おすすめ度:★★★★★(5.0)
- サービス名:はんこプレミアム
- 運営会社:はんこプレミアム株式会社
- 料金目安:実印(3,000円~数万)
- 特徴:もともと「印材卸売業」として設立された会社で自社工場で自社印鑑職人で彫るため費用を大幅カットされています。品質・配送ともにダントツでクオリティが高い。
おすすめ度1位は、僕も購入させていただいたはんこプレミアム です。
費用・品質・配送スピード全ての点で満足でした。
はんこプレミアム株式会社は元々「印材卸売業者」として、設立した会社です。
自社工場で製造した素材(印材)を自社印鑑職人で彫ることで費用を大幅カット、下請け業者に依頼せず全ての彫刻を自社で行うことによって、品質や発送のスピードが保証できます。
ネット通販を中心として販売のため、無駄な人件費や宣伝営業などの経費がかからず格安で販売されています。また、リピーター、ご紹介が多く、宣伝広告費が掛からないので、皆様に高品質な印鑑を手頃な価格で提供されています。
平安堂オンラインショップ
おすすめ度:★★★★☆(4.0)
- サービス名:平安堂
- 運営会社:株式会社 宣美
- 料金目安:実印(数万~)
- 特徴:高級素材を使用した印鑑を数多く取り扱っており、実店舗も関東で60店舗以上展開している老舗です。
おすすめ度2位は、関東60の実店舗を有する印鑑専門店の平安堂 です。
平安堂は高給素材を売りにした比較的高品質重視の販売店です。そのため、他と比べるとやや高めにはなりますが、品質にこだわりたい人には是非おすすめです。
いいはんこやどっとこむ
おすすめ度:★★★★☆(4.0)
- サービス名:いいはんこやどっとこむ
- 運営会社:株式会社いいはんこやどっとこむ
- 料金目安:実印(1000円~)
- 特徴:豊富な品揃えで即日出荷サービスや無料の印字プレビューが可能です。
おすすめ度3位は、シャチハタ・ゴム印・法人印・高級印鑑など10,000商品以上の豊富な品揃えのいいはんこやどっとこむ です。
印鑑プレビューが0円ででき、当日出荷無料サービスもあるため、安い×早い、で印鑑作成をすることができます。
個人事業主の印鑑を作る前に屋号・事業形態などを決めておこう
個人事業主として屋号を作る前に、独立準備をしっかりしながら印鑑作成をしていきましょう。
まずは独立に必要な準備事項を知る
実際にフリーランスになるための必要な独立手順を見ていきましょう。
フリーランスになるための独立準備リスト | |
---|---|
\ まずは全体像を把握しよう / | |
フリーランスを知る | フリーランスの意味・種類(個人事業主・副業・複業・法人) |
フリーランスと会社員の違い | |
国内フリーランスの人口規模 | |
仕事を知る | フリーランスの仕事(全職種28選) |
稼げるフリーランスエンジニアの極意 | |
稼げるフリーランスコンサルタント極意 | |
会社を退職する | 退職前の手続きと必要書類 |
退職後の手続きと必要書類 | |
開業届を出す | 開業届・青色申告承認申請の提出 |
個人事業主・法人の決定 | |
屋号の決定 | |
税金・確定申告を知る | 税金の理解 |
確定申告の理解 | |
青色申告と白色申告の違い | |
源泉徴収の理解 | |
会計ソフトの選定・導入 | |
マイクロ法人の理解(節税対策) | |
フリーランスのお金の管理術の習得 | |
保険・年金を知る | 国民健康保険の切り替え・加入 |
国民年金保険の切り替え・加入 | |
失業保険の申請 | |
フリーランス協会の理解 | |
社会保険削減サービス(社保サポ・みん社保) | |
案件を獲得する | フリーランスエージェントの仕組みを知る |
おすすめフリーランスエージェントを探す・登録する | |
職場環境を整える | 事業所登録、バーチャルオフィス |
IT機器・メール・ファイル管理 | |
印鑑作成 | |
見積書・請求書・契約書・納品書のひな型作成 | |
事業用銀行口座・クレジットカード作成 | |
営業関連(名刺、SNS、ポートフォリオ、Webサイト) |
フリーランスになるためには、会社員とは全く異なる市場で働くため、それ相応の準備が必要です。
ステップごとの独立手順は別記事で完全解説しているので、気になる方は【≫フリーランスになるためには?必要な手続きと手順】をご覧ください。
ここでは、フリーランスを目指す上で最低限おさえておきたい7つの基礎知識を紹介します。
1.フリーランスとは?の意味・定義の基礎知識
フリーランスになるのなら、フリーランスのことを知らなければいけません。
フリーランスには個人事業主・法人・副業・複業など様々な働き方があり、それぞれで手続き・保険・税金・節税対策が異なります。まずは基本をおさえるために【≫フリーランスとは?】をご覧ください。
2.開業届の基礎知識
開業届とは、フリーランスとして事業を開始するために税務署に提出する書類です。正式名称は「個人事業の開業届出・廃業届出」と言います。
原則、事業開始の1カ月以内に提出をする必要があり、あなたがフリーランスとして働くことを税務署に報告する「義務」のため必ず提出しましょう。出し方・書き方にもコツがあるため【≫個人事業主フリーランスの開業届の出し方・書き方】をご覧ください。
3.確定申告・青色申告の基礎知識
個人事業主フリーランスになると、あなたは「自分」で確定申告をする必要があります。
確定申告とは、1月1日~12月31日までの間で得た所得に対して税額を決め納税をする儀式のようなものです。確定申告をするためには、通年を通じて経費計上をするための仕訳や、年明けごろから確定申告書類の作成準備を行います。
フリーランス1年目の人は確定申告が心配だと思いますので、初心者向けに図解多めで解説している【≫フリーランスの確定申告の基礎知識】で詳細をご覧ください。
4.税金の基礎知識
税金のことがさっぱり、という方は【≫フリーランスの税金の基礎知識】で初心者向けに図解多めで解説しているのでご覧ください。税金を笑うものは税金に泣く、というくらい税金を知ることは大切です。
5.社会保険の基礎知識
健康保険と同じく、会社員からフリーランスになると、厚生年金から国民年金への切り替えが必要です。
健康保険から国民健康保険への切り替え
会社員から個人事業主フリーランスになると、健康保険から国民健康保険に切り替えが必要になります。
一方で、国民健康保険料は非常に高いため、いくつかの「抜け道」を見つけることが収入アップのポイントです。気になる方は、下記記事で【≫フリーランスの健康保険の基礎知識】を解説しているのでご覧ください。
厚生年金から国民年金への切り替え
フリーランスに案る際に注意すべきは「会社員よりも老後資金が月額6~9万円ほど少なくなる」ため、計画的な積立の知識が必要です。下記記事で、【→フリーランスの国民年金の基礎知識】を解説しているためご覧ください。
6.個人事業主・法人化(法人成り)の基礎知識
フリーランスとして働く上で「個人事業主」と「法人」のどちらの形態で事業を開始するかを決める必要があります。
一般的には個人事業主としてスタートする人がほとんどですが、人によっては会社設立をした方が税金が優遇されるケースもあるため、【≫個人事業主と法人の違い】で自分にあう形態を選定していきましょう。
7.屋号の設定
個人事業主として働く場合は、屋号という名前をつけることができます。
例えば、“フリーダッシュデザイン事務所”などのように、個人名ではなく事業名をつける事で、対外的な信用を得たり、クレジットカード・銀行口座も屋号付きで開設することが可能です。
屋号をつける際はコツがあるため【≫個人事業主が屋号をつけるべき理由と決め方】をご覧ください。
【まとめ】個人事業主フリーランスにとって印鑑は信頼構築の武器
最後にまとめです。
フリーランスに独立すると、一番驚くことが予想以上に周りから「あなたは怪しい」と疑われる事です。
そのため、個人事業主フリーランスとして「いかに怪しまれないように信頼の布石を打つか」は事業拡大において極めて重要な事なんです。
そして、印鑑こそが、対外的なステークホルダーとの接触をする「信頼構築の布石」であり、それはあなたの事業拡大の武器にもなりえます。
たかが印鑑、されど印鑑
と覚えておき、印鑑を作って稼げるフリーランスになっていきましょう。
販売店 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|
はんこプレミアム | ★★★★★ | 自社工場で自社印鑑職人で彫るため費用を大幅カットされています。品質・配送ともにダントツでクオリティが高い |
平安堂 | ★★★★☆ | 高級素材を使用した印鑑を数多く取り扱っており、実店舗も関東で60店舗以上展開 |
いいはんこやどっとこむ | ★★★★☆ | 豊富な品揃えで即日出荷サービスや無料の印字プレビューが可能です |
フリーランスを目指す人へ。
稼げるフリーランスになるための独立完全ガイドを下記で解説しているため、効率的かつ効果的な準備をしていきましょう。