フリーランスエンジニアの在宅・リモート案件の特徴と探し方のコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。
フリーランスエンジニアの在宅・リモート案件の特徴と探し方のコツ
  • URLをコピーしました!

フリーランスエンジニアは「常駐型(クライアントのオフィスに出社する)」が主流でしたが、昨今の市況の変化により「在宅型」での仕事機会が増えてきました。

フリーランスの業務形態

更には、働き方の多様化や在宅勤務が“当たり前”になりつつあり、「在宅勤務できるかどうか?」は仕事選びでの重要指標となっています。

しかし、蓋を開けるとフリーランスエンジニアの案件実態としてはいまだ常駐型を主流としている業態もあり、在宅勤務を希望する人は「フリーランスエンジニアの在宅勤務の求人はある?」「常駐案件と比べて単価が低くならない?」「在宅案件を探すコツは?」と気になってしまうものです。

本記事では、そんな在宅勤務フリーランスエンジニアになりたいあなたに、在宅勤務案件のリアルな実態と上手に案件獲得をする方法を、フリーランス市場の最前線で働く筆者がお答えしていきます。

本記事でわかる事
  • フリーランスエンジニアの在宅求人案件の実態(年収・単価相場、常駐案件との割合)がわかる
  • 在宅案件がしやすい職種しづらい職種がわかる
  • 在宅案件を獲得するための上手な仕事の探し方がわかる

在宅案件に強い
おすすめフリーランスエージェント

在宅・リモート案件に強い

フリーランスエージェントTOP3

フリーランスエージェントリモート案件率

91%

80%

80%

▼フリーランスエージェントを徹底比較しよう!

世の中には数万社以上のフリーランス向けサービスが存在します。当サイトで最もおすすめしているエージェントサービスを知りたい方は「フリーランスエージェントおすすめ徹底比較」も同時にご覧ください。

▼ハイクラスIT人材になるには独立プランがカギ!

フリーランスエージェントの利用を検討中の方は「これからフリーランスに独立する」「フリーランスの年収を上げたい」と思っている方も多いはず。ハイクラスIT人材特化型メディアが推奨する「フリーランスエンジニアになる方法」も併せてご覧ください。


メディア×コンサルを強みとするクリエイティブコンサルティング企業。転職・フリーランスのキャリア総合メディア「フリーダッシュ(freedash)」を運営。他事業として、フリーランス検索プラットフォーム「コンサルフリー」、コンサル業界特化型メディア「コンサルフリーマガジン」なども展開。

利用者や体験者のリアルな口コミ・評判をもとにコンテンツを作成しています。
口コミ・評判を投稿する
目次

在宅フリーランスエンジニアの求人案件・年収相場

在宅フリーランスエンジニアの求人案件・年収相場

フリーランスエンジニアの働き方は「常駐」「在宅」「半常駐」の3種類

在宅案件を探すフリーランスエンジニアにまず伝えたい事として、「在宅・リモートワーク案件の求人は限らている」という事です。

フリーランスの働き方は大きく3種類あります

  1. 常駐型(クライアント先のオフィスに出社)
  2. 在宅/リモートワーク型(自宅やカフェなどどこからでも仕事できる)
  3. 半常駐型(半分常駐、半分在宅)

事実、有名なフリーランスエージェントでも「うちは基本常駐案件のみです」という所は少なくなく、しっかりと在宅案件の市場規模や推移を知っておくことが重要なんです。

在宅リモート案件は増加傾向にある

Web系の在宅リモート案件は、コロナの影響により2020年あたりから急激に増加したと言われています。直近では約80%以上が在宅求人と在宅案件の仕事機会が多くあることがわかります。

一方で、2020年3月時点を見ていただくとわかるように、もともとは常駐型(リモートワーク不可)が多かったため、世の中がまた大きく変われば従来の働き方に戻る可能性もあります。

昔よりは在宅型は多くなっていると想定しますが、VUCA時代(ブーカ|先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態)においてどのようになるかは誰もわかりません。

またフリーランスエージェントは「在宅リモートワークが強いエージェント」「常駐メインのエージェント」で二極化傾向にあるため在宅リモートワークを探す際は見極めが必要です。一方で、働き方の多様化、リモートワークの推進を推奨する企業は急激に増加しており、在宅案件の仕事機会は一定存在すると言えるでしょう。

単価・年収相場は常駐案件と変わらない

「常駐型と在宅型だと稼げる収入が変わるのか?」を見てみましょう。

結論、働く場所が変わるだけであり、相場単価や相場年収は変わりません。

一例として、職種別・稼働率別の年収・単価相場を見てみましょう。

スクロールできます
職種・仕事会社員
(100%稼働)
フリーランス
(60%稼働)
フリーランス
(70%稼働)
フリーランス
(80%稼働)
フリーランス
(100%稼働)
プログラマー417490571653816
システムエンジニア417513599684855
フロントエンジニア419506591675844
サーバーサイドエンジニア463506590674843
ネットワークエンジニア455472550629786
アプリケーションエンジニア443534623712890
組み込みエンジニア427484565646807
データサイエンティスト516547638729911
ITコンサルタント5846057068071009
プロジェクトマネージャー664569663758948
全職種年収平均481524
(+43万)
612
(+131万)
700
(+219万)
874
(+393万)

気を付ける点としては、常駐であろうが在宅であろうが稼働率(週に何日働くか?)により単価が変動することは理解しておきましょう。

在宅ワーク向きのフリーランスエンジニアの仕事・職種

在宅ワーク向きのフリーランスエンジニアの仕事・職種

フリーランスエンジニアが在宅案件を探すには「在宅しやすい仕事」「在宅しづらい仕事」を見極めることが必要です。

在宅リモートワークがしやすい仕事・職種

在宅しやすい仕事は、遠隔でも業務がしやすく常駐する必要のない「Web開発」「アプリ開発」系になります。

Web開発の仕事

Web系の案件・開発はタスクが分断しやすくひとりで完結できる仕事が多いため在宅勤務が可能な割合が高いです。また、納期・業務内容も明確に決められている事から、時間配分も自分自身で調整することができます。

アプリケーション開発の仕事

Web開発案件と同様にwebサービスなどアプリ開発などは在宅勤務の割合が高いです。一方で、大規模アプリ開発やチーム連携が必須の案件は常駐が求められる場合があるので注意しましょう。

在宅リモートワークがしづらい仕事(例)

一方で在宅案件をしづらい仕事は「高いセキュリティが求められる案件」「オンプレ環境での開発」「プロマネ」などになります。

セキュリティ案件

在宅を禁止されるケースとして、クライアントの業種業態や機密性の高い情報の取り扱いから常駐を強いられる場合です。特に、金融系や顧客情報の解析・分析、大規模案件、セキュリティシステムの設計・開発・保守運用などは常駐が多いです。

オンプレミス環境の案件

開発する環境がクライアントのオンプレミス環境である場合は、基本常駐がメインになります。クライアント側のネットワークや端末を用いるためです。

プロジェクトマネージャー/プロジェクトマネジメント

プロジェクトやチームの中心人物になる場合は、常駐を求められることが多いです。

特に大規模プロジェクトなどの場合は、現場の責任者が在宅をして、PGやSEが常駐をするというのは管理しづらくなることから、PMやPLの人は案件を選ぶ必要があります。

フリーランスプログラマーの在宅勤務可能なプログラミング言語

フリーランスプログラマーの在宅勤務可能なプログラミング言語

在宅フリーランスプログラマーは、扱う言語によって在宅しやすいかどうかに影響を受けるため確認しておきましょう。

ここでは、単価相場・フリーランス市場での求人案件数(常駐含む)・海外の流行性を元に、在宅案件でも稼ぎやすいおすすめの4つの言語を紹介します。前述のように、Web系、アプリ系開発に使う言語が中心となります。

PHP

単価相場求人案件数流行性
普通
(68.8万円/12位)
多い
(19.3%)
高い
(4位)
メリット
デメリット
  • 人気が高く情報が多い
  • 求人案件数が多く需要がある
  • 構文がシンプルでわかりやすい
  • 学習教材・開発実績が豊富
  • Webサービス以外に弱い
  • 他言語と比べると単価は高くはない
  • PHPをできる人が多く希少性は高くない
  • 記述の自由度が高すぎてしまう

PHPは、Webアプリ開発やWebサイト開発でよく使用されるプログラミング言語です。とにかくWebに強いため仕事を探すうえでも汎用的なスキルです。単価は決して高くはないですが、求人案件数はJavaに次いで2位であり、世界での人気も高く仕事の機会を多くあります。

Python

単価相場求人案件数流行性
高い
(75.6万円/4位)
少ない
(2.9%)
高い
(2位)
メリット
デメリット
  • 記述がシンプル
  • 最先端技術に適用でき将来性がある
  • ライブラリが充実している
  • ソースコードが少ない
  • AI開発での高い実績がある
  • 日本語サポートがない
  • 実行速度が遅い
  • インデントが必要
  • 求人案件数が少ない

アプリ開発、人口知能、機械学習・深層学習などのデータ分析の開発で注目されている言語です。海外で特に人気があり、特徴として、シンプルなコーディングで学びやすい点があります。

単価相場も上位4位の75.6万と高く、世界での人気も2位と今後の将来も期待できる言語です。一方で、日本の求人案件数は相対的に少ないため、今後市場性がより成長することを見越して取り組むことが必要です。

Go

単価相場求人案件数流行性
高い
(79.7万円/1位)
少ない
(1.2%)
やや低い
(16位)
メリット
デメリット
  • 初心者でも理解しやすい
  • 単価相場が高い
  • 処理速度が速い
  • ライブラリが豊富
  • 安全性が高い
  • 歴史が浅く情報が少ない
  • 求人案件数が少ない
  • Genericsが存在しない
  • コード継承がない

Googleが開発したオープンソースプロジェクトの言語であり、まだ歴史が浅く求人案件や流行性も高くはありません。一方、軽量な処理で複雑なシステム構築をすることができYouTubeのサーバ構築やWebアプリの開発で使用されるケースがあるなど、月額79,7万でランキング1位の高単価が期待できます。

希少性という意味では、できる人も少ないため、スキル習得すると価値は上がる傾向にあります。

Ruby

単価相場求人案件数流行性
高い
75.5万円/6位
やや多い
(6%/6位)
やや高い
(9位)
メリット
デメリット
  • 相場単価が高い
  • 自由度が高い
  • 初心者でも使いやすい
  • 日本人が開発していて情報が多い
  • 実行速度が遅い
  • 記述が自由であるがゆえに個人差がでる
  • コードが属人化してしまう

日本で開発された言語です。Ruby on Railsというフレームワークを用い、シンプルなソースコードで開発可能な言語です。フリーランス市場での単価は77.5万円と高く求人数も一定の規模があります。比較的バランスの良い特徴持つ、言語です。

駆け出しフリーランスで高い単価を継続的に受注したい場合はおすすめです。

下記記事でフリーランスエンジニアにおすすめな稼げる言語を紹介しているので、気になる方はご覧ください。

フリーランスエンジニアの在宅案件の獲得はエージェント利用がおすすめ

フリーランスエンジニアの在宅案件の獲得方法はエージェント利用がおすすめ

フリーランスエンジニア向けの在宅案件に強いエージェントを紹介します。

フリーランスITエンジニア向け
フリーランスエージェント
おすすめ比較ランキング

1.レバテックフリーランス【リモート率91%】

レバテックフリーランスのサービスイメージ

はレバテック株式会社が運営するIT業界向けのフリーランスエージェントです。

レバテックフリーランスの特徴は、登録者数や認知度において業界No.1の実績を誇るエージェントである点が挙げられます。

さらに、他社との違いとして、直接取引によりマージンを抑えるだけでなく、過去のマッチング実績を通じて企業からの信頼を獲得しており、高単価での発注を実現している点が特徴です。

レバテックフリーランスの特徴・強み
  • 取引企業数10,000社以上の豊富な案件数
  • 約2人に1人が参画後も年収がアップ
  • リモートでの参画率91%

\IT転職最大手!登録数、認知度NO.1/

サービス名レバテックフリーランス
運営会社レバテック株式会社(本社:東京都渋谷区)
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-308734
労働者派遣事業派13-308125
登録者数320,000人以上
案件・求人数公開求人数:45,000件以上
非公開求人数:あり
対象職種アプリケーションエンジニア、フロントエンドエンジニア、インフラエンジニア、サーバーエンジニア、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア、ネットワークエンジニア、ITコンサルタント、データサイエンティスト、テストエンジニア、テクニカルサポート、Linux、Windows Server、UNIX、AWS、Azure、Google Cloud Platform、Office 365、ネットワーク、サーバ、セキュリティ、データベース、社内SE
言語・スキルJava、PHP、Python、Ruby、Go、Scala、Perl、JavaScript、HTML5、HTML、Swift、Objective-C、Kotlin、C#、C++、C言語、VB.NET、C#.NET、VB、SQL、PL/SQL、R言語、他
案件例大手美容業界向けシステム開発支援/Java(〜75万円)
人事労務向けBPaasサービス開発/PHP(〜150万円)
自動車販売会社向け業務システム刷新開発/Ruby(〜95万円)
単価相場平均月額:74万円
平均年収:881万円
利用料金無料
地域・エリア東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、福岡、長崎、熊本、大分
マージン率非公開
在宅・リモート在宅・リモート案件豊富
案件稼働率週5日が中心
支払いサイト15日
副業可否非公開
福利厚生なし
関連サービス(フリーター・第二新卒・既卒・大学中退向け総合型転職エージェント)
(クリエイター特化型フリーランスエージェント)
(IT業界特化型転職エージェント)

2025年4月の最新情報を元に作成

男性の評判・口コミ

体験談


5年ほどフリーランス登録してますが、担当くださる方全員親身になってくださるので安心できます。
他社も数社受けましたが、参画先と密なコミュニケーションが取れてる印象があり、面接前、後、悩みがあっても寄り添ってくれて、社内の雰囲気も理解してくれているので頼りがいがあります。
頑張って働こうと思える会社です。(引用元:Google map

男性の評判・口コミ

体験談


フリーランスエンジニアとして案件を探すために利用いたしました。
コーディネーター担当の方が提案して下さる案件がマッチしていたと言うことがあり、すぐに案件に参画することできました。
また、商談前には営業担当の方が親身にアドバイスして下さり、安心して商談することができました。(引用元:Google map

\IT転職最大手!登録数、認知度NO.1/

2.Midworks(ミッドワークス)

midworksのサービスイメージ

は株式会社Branding Engineerが運営するIT業界向けのフリーランスエージェントです。

Midworksの特徴は、公開案件数が1万件以上あり、取り扱うプログラミング言語の種類も豊富なため、自身に適した案件を見つけやすい点が挙げられます。

さらに、他社との違いとして、他のエージェントからの乗り換えにより報酬単価が20万円アップするなど、年収アップの事例が多い点が強みです。

Midworksの特徴・強み
  • 公開案件数1万件、非公開求人あり
  • 質の高いコンサルティングで最短1日で参画
  • 専任のコンサルタントが長期サポート

\プログラミング言語の種類が豊富

サービス名
運営会社株式会社Branding Engineer(本社:東京都渋谷区)
登録者数非公開
案件・求人数公開求人数:10,000件以上
非公開求人数:45,000件以上
対象職種フロントエンドエンジニア,サーバーサイドエンジニア,スマホアプリ開発(ネイティブ)エンジニア,アナリスト(データサイエンティスト),サーバーエンジニア,企画・マーケティング,Webディレクター・プロデューサー,UI・UXデザイナー
言語・スキルPHP,Perl,Java,Python,Scala,Go言語,Ruby,Hack,JavaScript,Cocos2d,XML,HTML5,CSS3,iOS(Objective-C),iOS(Swift),Android(Java),Android(Kotlin),VB.NET,C#.NET,VBA,VB,VC++,ASP,C,C++,Delphi,PL/SQL,Pro*C,COBOL,PL/I,RPG,YPS-COBOL,JCL,Actionscript,FORTRAN,SQL,アセンブラ,Bash,Kotlin,C#,VBS,Shell,SASS,R,TypeScript,Transact-SQL,Google Apps Script,Powershell,VB6,Less,LotusScript,Apex,Lua,React Native、他
案件例BOM(部品表)の統合(〜100万円)

iOSエンジニア(〜90万円)

【開発系PM】FinTechプロダクト開発PM(110万円)
単価相場平均月額:72万円
平均年収:864万円
利用料金無料
地域・エリア関東一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)、大阪
マージン率非公開
在宅・リモート在宅・リモート案件豊富
案件稼働率週4,5日が中心
支払いサイト20日
副業可否非公開
福利厚生フリーランス協会のベネフィットプラン(無料)

会計freeeや弥生会計(無料)

社会保険・雇用保険・厚生年金の代替の特典

リロクラブ(保険代理店の紹介サービス)

報酬保障・給与サポート

2025年4月の最新情報を元に作成

男性の評判・口コミ

体験談


初のフリーランスで、こちらのエージェントに登録させて頂きました。登録してすぐに複数の面接を組んでくださり、とてもスピーディーに現場が決まりました。こちらに登録すれば、仕事にありつけないという事は無いと思います。
LINEでご担当者様とやり取りができ、いつも細やかなお気遣いを頂いています。サポートもしっかりしているので、安心して仕事ができています。これからもよろしくお願いいたします。(引用元:Google map

男性の評判・口コミ

体験談


最初は案件の紹介だけ行う会社だと思っていました。
ところが売り込みやら交渉やらの営業面まで行ってくれる凄い所でした。任せっきりでも安心できるサポートに脱帽です。
フリーランス初参加の方や自分のように営業力皆無の方にお勧めです。受託経験なしでも最初の応募でオファー頂きました。(引用元:Google map

\プログラミング言語の種類が豊富

3.テクフリ

テクフリのサービスイメージ

は、株式会社アイデンティティーが運営するエンジニア・ITコンサルタント・デザイナー向けのフリーランスエージェントです。

テクフリの特徴は、3人に1人が収入を120%UPし平均年収980万円を実現している点にあります。

さらに、他社との違いとして、充実した福利厚生が用意されていることが挙げられます。有給休暇や退職金の提供に加え、ITフリーランス専用の保険や税理士紹介といったサポートが受けられるため、安心して働くことができます。

テクフリの特徴・強み
  • 3人に1人が収入の120%UPで平均年収が980万円
  • 各段階でプロフェッショナルの充実したサポートが魅力
  • 有給休暇と退職金の提供など福利厚生が充実

\3人に1人が年収120%UP

サービス名
運営会社株式会社アイデンティティー(本社:東京都新宿区)
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-305760
一般労働者派遣事業番号派13-306352
登録者数非公開
案件・求人数公開求人数:19,000件以上
非公開求人数:あり
対象職種サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、クライアントエンジニア、アプリケーションエンジニア、ネットワークエンジニア、インフラエンジニア、組み込み・制御エンジニア、テストエンジニア、データサイエンティスト、ITコンサルタント、プロジェクトマネージャー(PM)、プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)、その他エンジニア、Webディレクター、ゲームプランナー、UI/UXデザイナー、その他クリエイター、iOSエンジニア、Androidエンジニア、他
言語・スキルAndroid、AWS (Amazon Web Services)、C#、CSS3、Flutter、Git、HTML5、iOS、Java、JavaScript、Kotlin、Linux、MySQL、PHP、PostgreSQL、Python、Ruby、SQL、Swift、TypeScript
案件例【サーバーサイドエンジニア】不動産会社での社内システムリプレイス(〜88万円)
【ITコンサルタント】AI×SaaS企業でのAIコンサルタント(〜132万円)
【UI/UXデザイナー】自動車メーカーの販売店用モバイルアプリ・WEBサイトのUIデザイン(〜55万円)
単価相場平均月額:81万円
平均年収:980万円
利用料金無料
地域・エリア関東1都3県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)
マージン率マージン10%あり
在宅・リモート在宅・リモート案件あり
案件稼働率週2〜5日多め
支払いサイト非公開
副業可否非公開
福利厚生ITフリーランス専用の保険の提供、有給休暇と
退職金の提供、税理士紹介とキャッシュバック、その他割引・優待など

2025年4月の最新情報を元に作成

  • クライアントの方としっかり連携をとっていただいている印象があります。安心して働ける環境をつくっていただいているのはありがたいです。(引用:テクフリ公式サイト)
  • 多くのエージェントは登録してから案件紹介まで待たされることが多い印象ですが、アイデンティティーさんは対応が早く、登録してから案件紹介までがスピーディーだったので任せようと思いました。(引用:テクフリ公式サイト)

\3人に1人が年収120%UP

▼フリーランスエージェントを徹底比較しよう!

世の中には数万社以上のフリーランス向けサービスが存在します。当サイトで最もおすすめしているエージェントサービスを知りたい方は「フリーランスエージェントおすすめ徹底比較」も同時にご覧ください。

副業で在宅フリーランスエンジニア案件を獲得する方法

副業で在宅フリーランスエンジニア案件を獲得する方法

本業は会社員で副業としてフリーランスエンジニア案件を探している人向けの案件獲得方法は2種類あります。「❶週2,3日のフリーランスエージェント案件を探す」「❷クラウドソーシングで案件を探す」です。

週2,3日のフリーランスエージェント案件を探す

前述で紹介した在宅案件に強いエージェントの中でも、2,3日などの少ない日数の案件に強いおすすめエージェントです。

副業が多い

フリーランスエージェントTOP3

フリーランスエージェント副業

週2,3の案件数はフリーランスエージェントの中でも随一!

副業人材向けの案件マッチングプラットフォーム

案件数は少ないが、週1から検索可能

▼エンジニア副業におすすめなサイトは?

エンジニア副業におすすめなサイトについて詳しく解説している「エンジニア副業におすすめなサイト6選!土日・週1・在宅OKな案件が豊富【2025年最新】」も合わせてご覧ください。

フリーランスエージェントの案件稼働率を調整する際は、その分メリット・デメリットがあるため、事前に確認してから利用しましょう。

失敗しない!おすすめのフリーランスエージェントの選び方と6つの基準
  • 収入
    収入面では週5日稼働の方が数量が増えるので優勢です
  • コミット(業務への集中力)
    週5日稼働の場合一つの業務に集中できるためパフォーマンスを発揮しやすいです。一方で週2,3日の場合は複数ある中の一つの仕事をするためパフォーマンスのコントロールが必要です(いわゆるマルチタスク管理)
  • 自由度
    圧倒的に週2,3日稼働の方が優勢です。空いた時間を自分の事業の立上げや個人的な用事(家事、育児、介護など)にあてることができます
  • 収益性
    ビジネスの基本として収益源は複数ある方が好ましいです。1つの収益源だけに捉われると仮にその一つが破綻した場合は破綻リスクが大きいからです
  • 解消リスク
    フリーランスの仕事の場合、たまに業務委託の解消などもあります。数5日稼働の場合は稼働する案件が解消すると売上は0円になるためリスクが大きいです

クラウドソーシングを活用する

クラウドソーシングとは、ランサーズのように、超短期の案件をインターネット上で業務を請け負うサービスです。

フリーランスエージェントは仲介業となるエージェントが案件紹介や契約などを橋渡しするのですが、クラウドソーシングはあくまで仕事探しをするだけであり、その後のやり取りは基本自分で行います。

フリーランスエージェントの案件と比べると、単価が低く短期的な案件が多くなります。

フリーランスエンジニアが在宅案件を選ぶメリット

フリーランスエンジニアが在宅案件を選ぶメリット

移動時間の短縮

在宅案件をすることのメリットとして、通勤時間、会議室の移動時間など大幅な時間短縮が可能になります。

また、育児に関しても子供の送り迎えやお子様との時間調整をしやすく、時間の有効活用ができる点が最大の魅力でしょう。

人間関係のストレス軽減

在宅リモートワークは良くも悪くも実際に人と対人関係を持ちません。

そのため、物理的に人と会う事による対人ストレスや、顔色をうかがい仕事をする必要がありません。基本は自宅などを拠点とした行動範囲に限定されていきます。

フリーランスエンジニアが在宅案件を選ぶデメリット

フリーランスエンジニアが在宅案件を選ぶデメリット

自己管理が必要

在宅勤務の場合、働いている状況を誰かに監視されることはありません。そのため、少し気を抜いてしまうとプライベートの自分に戻ってしまい、仕事とプライベートの切り替えが難しh9なります。

そのため、しっかりと仕事に集中するためのセルフマネジメントをする必要があります。

自宅勤務の環境整備が必要

在宅勤務をしたいけどできない人の多くに「自宅で働く場所がない」などがあります。

育児をしていて子供がいるから仕事ができない、自宅が狭くてできない、など理由は様々ですが、在宅勤務をする場合はしっかりと自宅の労働環境を揃える必要があります。

在宅フリーランスエンジニアに求められるスキルと経験

在宅フリーランスエンジニアに求められるスキルと経験

在宅フリーランスITエンジニアに求められるスキルと経験は大きく5つあります。

フリーランスエンジニアに必要なスキル
  1. 自己管理能力
  2. セルフブランディングスキル
  3. プログラミング言語スキル
  4. 案件獲得(営業・交渉・契約)スキル
  5. 税金・確定申告・社会保険の基礎知識

▼フリーランスITエンジニアの習得すべき必要なスキルは?

フリーランスエンジニアの必要なスキルや経験について詳しく解説している「スキル不足のフリーランスエンジニア必見!習得すべき必要なスキル一覧」も合わせてご覧ください。

未経験で在宅フリーランスエンジニアを目指すには?

フリーランスエンジニア未経験の方が在宅案件を獲得することは可能です。

しかし、現実的には「未経験だと案件獲得は結構大変」となります。

まずは在宅案件をいきなり希望するよりも、自分がフリーランスエンジニアとして何の仕事で業務貢献でき、市場で商売ができそうか?の最初の棚卸から始めることをおすすめします。

▼フリーランスITエンジニアはやめとけ!

フリーランスITエンジニアの実態として「フリーランスエンジニアはやめとけ!」と口コミが多く、特に初心者の方はエージェント選びと同時に、決して甘くないフリーランスの現実を知る事も成功するための秘訣です。

まとめ:在宅フリーランスエンジニアになりたければ事前の準備を徹底する

最後にまとめです。

在宅案件を探しているエンジニアは多いですが、同時にやむを得なく常駐型で働いている人も少なくありません。だからこそ、在宅案件に向いている職種やスキルを事前に身につけておくことで、自分が働きたい所で仕事ができます。

▼ハイクラスIT人材になるには独立プランがカギ!

フリーランスエージェントの利用を検討中の方は「これからフリーランスに独立する」「フリーランスの年収を上げたい」と思っている方も多いはず。ハイクラスIT人材特化型メディアが推奨する「フリーランスエンジニアになる方法」も併せてご覧ください。

まずは登録するのがおすすめなフリーランスエージェント

ITエンジニア向けフリーランスエージェント

おすすめ3選!

レバテックフリーランス

累計登録者45万人・取引企業10,000社以上のIT業界最大手のフリーランスITエンジニア向けエージェント。リモートでの参画率91%以上で、161のスキル/言語から案件検索ができ選べる条件の幅が広いことが強み。
midworksのロゴ

平均年収840万以上と高単価な案件が豊富なフリーランスITエンジニア向けエージェント。特に直請け案件やプライムベンダー案件が70%以上を占めており上流工程の案件が豊富。
ITプロパートナーズのロゴ

週2~3日の副業案件やリモートワークや時間がフレキシブルな案件を保有しているフリーランスITエンジニア向けエージェント。スタートアップ、最新トレンドの案件などが定評。

▼フリーランスエージェントを徹底比較しよう!

世の中には数万社以上のフリーランス向けサービスが存在します。当サイトで最もおすすめしているエージェントサービスを知りたい方は「フリーランスエージェントおすすめ徹底比較」も同時にご覧ください。

フリーランスエージェントに関するコラム記事一覧
フリーランスエンジニアの在宅・リモート案件の特徴と探し方のコツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次