フリーランスエンジニアになるには?未経験から高収入になる方法【2024年完全版】

当ページのリンクには広告が含まれています。
フリーランスエンジニアになるには?未経験から高収入になる方法【2023年完全版】
  • URLをコピーしました!

未経験からフリーランスIT/WEBエンジニアになるには、退職手続き・税金・保険・仕事環境整備など諸手続きが必要不可欠です。

フリーダッシュマン(ここ重要)

高収入・高単価フリーランスエンジニア
になるためのステップ

早速結論ですが、未経験からフリーランスIT・WEBエンジニアになる方法は下記8つのステップで準備を進めると効率的な独立ができます。

STEP1
実務経験
フリーランスはやめとけと言われるほど、現実は甘くありません。そのため、エンジニア未経験・スキルなしの方は、正社員時代にまずは転職プログラミングスクールなどで確実な経験値を積みます。
STEP2
市場認識
戦う戦場を知らなければ絶対にビジネスの世界では勝てません。そのため、まずは平均年収や案件の単価相場など、会社員と比べていくら違うか?市場の価格相場を理解しましょう。
STEP3
退職手続き
独立を決意した後は、会社員の方は退職手続きを行います。貸与品の返却だけでなく個人事業主に独立する際の各種必要資料を取得します。
STEP4
開業届提出
個人事業主フリーランスになるには税務署へ開業届の提出が必要です。同時に、確定申告に備え青色申告承認申請書も提出します。
STEP5
保険の手続き
正社員からフリーランスになった後は、国民健康保険国民年金保険への切り替えと加入を行います。
STEP6
仕事探し
案件獲得の方法にはフリーランスエージェントクラウドソーシング、SNSやWEBでの集客、イベント参加による直接営業などがあります。自分に合った案件探しをすることがポイントです。
STEP7
便利ツール登録
フリーランスの仕事を快適にするために、印鑑作成銀行口座開設会計ソフトバーチャルオフィスなどの便利なツール・サービスを導入していきます。
STEP8
税金・節税対策
個人事業主フリーランスは1月1日~12月31日が一つの区切りですが、税金(所得税・住民税・事業税・消費税)節税対策を検討し最終的な手取りの利益アップの施策を検討します。

上記のように、正社員エンジニアからフリーランスになる場合は、プログラミング・SE・WEBデザインなどの本業だけでなく全方位的に準備を進めていくことが高単価フリーランスになるための秘訣です。

フリーランスのする事 全体像
フリーランスエンジニアになるためにやること

こうしたポイントを踏まえ、本記事では、フリーランスエンジニアのなり方の具体的な手順や手続き・必要書類を踏まえ「高単価フリーランスエンジニアになるための最速の方法」を紹介します。

駆け出しフリーランスエンジニアに
おすすめなエージェント

当サイトで行っている「フリーランスエージェントおすすめ比較ランキング」で総合評価(求人案件数・単価・信頼性・サポートの質など)が最も高い下記3社には登録しておくことをおすすめします!

レバテックフリーランス

業界最強の認知度で登録者数20万人のIT/WEBエンジニア専門エージェント。登録すると業界最大級の求人案件数5,000件以上をカバーできるようになる。

業界最大級の求人を探す/

PE-BANK(pebank)

全国の地方案件のカバー率No.1の30年以上の業界の老舗エージェント。実務経験2年以上の方や地方フリーランスはMUST登録!と評判や口コミも高い。

\業界最大級の全国地域エリアに対応

ギークスジョブ

リモートワーク80%以上で平均年収867万円と業界トップクラス。業界大手かつ最高単価を実現した人気のエージェント

\業界トップクラスの高単価


メディア×コンサルを強みとするクリエイティブコンサルティング企業。転職・フリーランスのキャリア総合メディア「フリーダッシュ(freedash)」を運営。他事業として、フリーランス検索プラットフォーム「コンサルフリー」、コンサル業界特化型メディア「コンサルフリーマガジン」なども展開。

利用者や体験者のリアルな口コミ・評判をもとにコンテンツを作成しています。
口コミ・評判を投稿する
目次

フリーランスエンジニアになるには?

フリーランスIT/WEBエンジニアになる独立方法は下記8つのステップになります。

フリーダッシュマン

下記の順番は筆者が正社員からフリーランスに独立した体験談をもとに、最も効率的かつ効果的と考える優先度順です!順に対応していくことをおすすめします!

STEP準備事項・手続き
STEP1実務経験
STEP2市場認識(年収・単価)
STEP3退職手続き
STEP4開業届の提出
STEP5保険の手続き
STEP6仕事探し
STEP7備品・便利ツール登録
STEP8税金・節税対策

STEP1. 未経験者はまず経験を積む

フリーランスエンジニアになるための第一歩は、実務経験を積む事です。

正社員からフリーランスになる方に第一に知ってもらいたい事はフリーランスエンジニアはやめとけ!と言われるほど、フリーランスの現実は甘くないという事です。

事実、内閣官房日本経済再生総合事務局が調査した「フリーランス実態調査結果」によると、フリーランスが最も抱える課題は「収入が少ない・安定しない」という事であり、理想と現実にGAPがあることがわかります。

フリーランス実態調査、フリーランスの課題
参考:内閣官房日本経済再生総合事務局調査

こうした現実を踏まえ「フリーランスになったことを後悔している・失敗した」とならないように、確実性の高い収入を担保できる最重要項目が自分自身の持つスキルや実務経験値です。

\ 未経験者が身につけておきたいスキル・経験

ITエンジニア初心者の方は、最低限下記のスキルを身につけておくことをおすすめします。

  1. プログラミング言語スキル
  2. システムの開発・導入実績

また、職種により求められるスキルが変わるため、どの仕事の種類を選ぶかも見極めておきましょう。

職種名必要なプログラミング言語・スキル
ITコンサルタントコンサルティングスキル、パッケージ製品の理解など
プロジェクトマネージャー(PM)プロジェクトマネジメントスキル
データサイエンティストPython, R、SQL、Go、Java、F#、MATLAB
PMOPMOスキル
セキュリティエンジニアPHP、JavaScript、C言語・C++、Python
(コーディングはメインでない)
iOSエンジニアObjective-C、Swift
AndroidエンジニアJava,Kotlin、C#
アプリケーションエンジニア業務系:Java、C/C#、PHP、Web系:PHP、Ruby
社内SE基幹システム:Java、C言語、EC:Ruby、PHP、HTML、Javascript
データベースエンジニアOracle、SQL、R、Python、Shell、Powershell
インフラエンジニアJava、JavaScript、PHP、Go、Node.js、​​Shell、Powershell、AWS
WebディレクターHTML5、CSS、JavaScript、CMS
フロントエンジニアHTML5、CSS、JavaScript
組み込み・制御エンジニアC、C++、Java
サーバーサイドエンジニアPython、GO、PHP、C#
クライアントエンジニアC++、C#、Objective-C、Swift、Java
ネットワークエンジニアPython、JavaScript、Ruby、Java

目安としては、実務1年以上は経験を積みましょう。

事実、後述するフリーランスエージェントを活用する際も「実務経験1年以上」など基準を設けている業者がほとんどになります。

未経験者がフリーランスになるためのスキルを身につける方法は?

大きく2つの方法があります。

1.実務経験の詰める企業に転職する

IT業界に特化した転職エージェント・サイトを使うと未経験でも様々な仕事機会を掴む事ができます。当サイトでは特に下記をおすすめしています。

Geekly(ギークリー)
IT業界特化型で最大級のIT/WEB/ゲーム業界に強いエージェント

2.プログラミングスクールで独学で学習する

忍耐力が必要ですが、プログラミングスクールなどの学習教材を用い独学で学習する事です。

フリーダッシュマン

筆者は独学でプログラミングを学習してきたよ!今は使いやすく実力が確実につくスクールも多いのでおすすめです!

STEP2. フリーランスの年収・単価相場を知る

結論、会社員エンジニアの年収に対しフリーランスエンジニアの平均年収は約1.2~1.5倍ほどの収入アップとなります。

下表は日本最大の転職エージェントであるが公開している会社員の平均年収と、ITエンジニア専門エージェントのの月額単価相場を×12カ月に換算した比較表です。

スクロールできます
職種・仕事会社員
(DODA*1)
フリーランス
(平均値)
フリーランス
(レバテック*2)
フリーランス
(テクフリ*3)
プログラマー417816816
システムエンジニア417855852858
フロントエンジニア419844864824
サーバーサイドエンジニア463843876810
ネットワークエンジニア455786780792
アプリケーションエンジニア443890912868
組み込みエンジニア427807792822
データサイエンティスト516911876946
ITコンサルタント58410099001117
プロジェクトマネージャー664948924971
全職平均481874859890

*1 の情報をもとに作成
*2 の「フリーランスエンジニア・プログラマーの平均年収」の情報をもとに作成
*3 の「スキル別 フリーランスエンジニアの単価相場」の情報をもとに作成

ご覧のように、サラリーマンエンジニア(会社員)の平均年収は481万(400-500万程度)と言われているため、フリーランスエンジニアの平均年収相場が874万(700万~900万程度)であることを踏まえると、単純に1.2~1.5倍ほどの収入アップとなります。

フリーダッシュマン

ただし!注意点としては稼働率(週に何回働けるか?)により、上記の平均値は大きく異なることです。フリーランスエンジニアの平均年収で詳細や注意点を解説しているのでご覧ください!

また、フリーランスエンジニアの月額単価相場は「言語」「職種」「経験年数」により、異なってきます。

下記は当サイトで行うフリーランスの単価相場の記事の調査結果をもとにした単価比較一覧表です。

フリーランスエンジニアの言語・仕事・年齢別単価相場一覧
フリーダッシュマン

ご覧のように、何を仕事として選ぶかで単価は大きく変わるため、フリーランスエンジニアになる前に必ず「何を仕事にするか?」を決めておきましょう!

STEP3. 会社員の退職手続きをする

フリーランスエンジニアになるためのスキル・経験を養い、市場の実態を知ったところで、会社の退職手続きを行います。

会社員から個人事業主フリーランスになる場合は、必要書類が通常と異なるため注意しておきましょう。

下記が主な退職時に必要となる書類です。

スクロールできます
必要書類書類内容対象
離職票所属していた会社を離職したことを証明する書類。失業給付などを受ける際に必要になります。退職後10日前後で郵送される場合が多いです。希望者
雇用保険被保険者証雇用保険の被保険者であることを証明する書類。原則会社側で保管されているため退職時に返却される。必須
年金手帳公的年金制度の加入を証明する書類。会社側で保管している場合は返却されます。個人事業主フリーランスの人場合は、国民健康保険への切り替え時、ひとり社長(法人代表)の人は厚生年金保険の加入手続きをする時に使います。必須

源泉徴収票
在籍中の源泉徴収票。フリーランスの人は確定申告時に使います。また金融機関の審査の際に、その年の給与を証明するために使う場合もあるので絶対取得しましょう。退職後に郵送で送られてくる場合が多いです。必須
健康保険被保険者資格喪失証明書健康保険任意継続の希望の確認や、国民年金を切り替える際に必要な書類。希望者
任意継続被保険者資格取得申請書希望者は継続して2年間を退職した会社の健康保険に加入することができる制度です。一般的には退職時に申請書類を受け取り、退職後20日以内に手続きが必要となります。希望者
退職証明書、在籍期間証明書希望者に対し在籍していた会社に所属していた実績や期間を証明する書面。フリーランスになった後は、会社員であった在籍証明ができなくなるので、取得しておきましょう。たまに金融機関の審査などの補足情報としても使えます希望者
退職金関連書類退職金が発生する場合の退職金の内訳に関する書類。発行可否は会社によるが、確定申告の際に必要となる場合があるので退職金を受け取った方は入手しましょう希望者
フリーダッシュマン

特に、保険・年金関連は後述する国民健康保険・国民年金保険への切り替えの際に必要になるため、必ず取得しましょう。

STEP4. 開業届を提出する

会社の退職手続きが完了したら、個人事業主フリーランスとして事業を開始するために税務署に個人事業主の開業届を提出します。

開業届とは、個人事業主など事業所得を主な所得する方が事業を開始した(開業)ことを税務署に届け出る書類になります。(下記が国税庁公式サイトにある個人事業の開業・廃業等届出書)

国税庁 開業届け
出典国税庁 個人事業の開業届出・廃業届出等手続

つまり、「個人事業主フリーランスとして働くぞ」となったフリーランスが税務署に対し、「開業届を提出したので個人事業主として働きます!」という宣言であり、税法上の儀式のようなものなのです。

原則、税法上では、事業所得(個人事業主フリーランスの事業収入)がある場合、その事実があった1カ月以内に開業届を出さなければいけない義務があります。

開業届の提出に必要な書類は下記になります。

開業届提出に必要な書類

  • 個人事業の開業届出・廃業届出書
  • マイナンバーカード(個人番号がわかるもの)
  • 本人確認書類

開業届と一緒に提出した方が良い書類

  • 青色申告承認申請書※
  • 青色事業専従者給与に関する届出書
  • 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
フリーダッシュマン

※特に「青色申告承認申請書」フリーランスエンジニアの方は確定申告を青色申告にすることで最大65万円の控除が受けられるため開業届と一緒に出しておくことおすすめします。

開業届は税務署に訪問し提出をしなければいけませんが、裏ワザとして開業ソフトを使うと初心者でも無料かつ簡単に税務署にわざわざ行かずに簡単に出す事です。

\ おすすめの開業ソフト(完全無料のみ)/

当サイトでおすすめする開業ソフトを紹介します。※全て無料です!

会計ソフトfreee(フリー)

総合評価
5.0


クラウド型会計ソフト業界シェア1位のfreeeの開業ソフト。完全無料で利用でき、個人事業主の開業手続きを質問に答えるだけで税務署に行かずに作成・提出できる。

完全無料で開業届が出せる!/

マネーフォワードクラウド会計

総合評価
4.5


家計簿アプリで有名なクラウド型会計ソフトマネーフォワードの開業ソフト。完全無料で利用できるおすすめな個人事業主向け開業届作成・提出ツール。

完全無料で開業届が出せる!/

青色申告と白色申告の違いは?

白色申告は簡単でお得感が少ないのに対し、青色申告は難しく最大65万円控除のお得な特典がつくことが違いです。

青色申告は複式簿記で難しいですが所得控除の特典を使わない手はないため、個人事業主フリーランスエンジニアの方はなるべく青色申告を選ぶようにしましょう。

フリーランスエンジニアは屋号をつけた方が良い?

必須ではありませんんが、屋号をつけた方が信頼性・認知性の観点で利点があります。

詳しい屋号のつけ方に関しては下記記事を参考にしてみてください。

STEP5. 健康保険・国民年金に加入する

開業届を提出すると無事に個人事業主フリーランスになれます。

フリーランスエンジニアになった後は、会社員の時に加入していた各種保険を個人事業主向けに切り替える必要があります。

フリーランスが知るべき社会保険

特にフリーランスがおさえておきたい保険は「国民健康保険」「国民年金」になります。

国民健康保険の切り替え・加入方法

会社員から個人事業主フリーランスになると、健康保険から国民健康保険に切り替えが必要になります。

区分説明
名称国民健康保険
対象者自営業者、農業者、会社を退職した人、無職者など
納付先税務署
課税対象前年の1月1日~12月31日の所得ー経費の基準額
納付期限納付対象月の要月末日(毎月)
計算方法保険加入者数・年齢をもとに試算される
①+②+③=年間保険料
①医療分:加入者全員の前年の所得金額×7.16%*1
②支援分:加入者全員の前年の所得金額×2.28%*1
③介護分:該当者全員の前年の所得金額×2.38%*1
*1 保険料率は各自治体で変わります(平均値を引用)
フリーダッシュマン

国民健康保険料は非常に高いため、いくつかの「抜け道」を見つけることが収入アップのポイントです。気になる方は、別記事のフリーランスの健康保険で詳細解説しているのでご覧ください。

国民年金への切り替え・加入方法

健康保険と同じく、会社員からフリーランスになると、厚生年金から国民年金への切り替えが必要です。

区分説明
税金名称国民年金保険料
対象者20歳以上60歳未満の全ての人(国民年金加入者)
納付先役所
課税対象特になし
納付期限納付対象月の要月末日(毎月)
計算方法令和4年度は毎月固定の16,590円
令和5年度は毎月固定の16,520円

フリーランスに案る際に注意すべきは「会社員よりも老後資金が月額6~9万円ほど少なくなる」ため、計画的な積立の知識が必要です。

別記事のフリーランスの国民年金で詳細を解説しているため気になる方はご覧ください。

STEP6. フリーランスの仕事を探す

フリーランスエンジニアとして働く諸手続きが完了した後は、フリーランスエンジニア・業務委託向け案件を探します。

フリーランスエンジニアの案件獲得方法は下記があります。

おすすめな仕事の取り方

  1. フリーランスエージェントを利用する
  2. クラウドソーシングを利用する
  3. 人脈を使って知人・友人に仕事を紹介してもらう
  4. SNS・ブログを通じて仕事を探す
  5. イベント・交流会に参加する

特にフリーランス初心者におすすめなのが、フリーランスエージェントの活用です。

フリーランスエージェントのビジネスモデル

フリーランスエージェントとは上図のように、発注者であるエンドクライアントと、業務請負者であるフリーランスの仲介役を担い、契約手続きや案件の紹介をしてくれるため、フリーランスの営業・契約処理などの労力を低減してくれます。

フリーダッシュマン

フリーランスエージェント選びで大切なことは、自分に合うピッタリなエージェント選ぶ事です!求人数・単価・求人内容・地域性・サポートの質などそれぞれ全く異なるから注意が必要です!

特に未経験者や高収入を目指すフリーランスエンジニアにおすすめなエージェントを知りたい方は、当サイトで行う「フリーランスエージェントおすすめ人気ランキング」も合わせてご覧ください。

STEP7. フリーランスの便利ツールを揃える

フリーランスエンジニアとして仕事を探すのと同時に、仕事をより快適にするためのフリーランス向けの便利なツールやサービス、備品の準備を整備しておきましょう。

下記がおすすめ度別の備品や便利ツールです。

こんな人におすすめ!

フリーランスにおすすめな備品・便利ツール

事業用口座・クレカの開設

  • 対象:全てのフリーランス
  • 料金:開設料金は無料、入出金手数料はあり

フリーランスのお金の管理をする上で、事業用の銀行口座やクレジットカードは必ず開設しておきましょう。プライベートとお金を分けられることだけでなく、税法上のリスク管理管理も可能になります。

会計ソフトの導入

  • 対象:確定申告をするフリーランス
  • 料金相場:無料~5万円 / 年間

会計ソフトを導入する事で難しい確定申告書類の作成や日々の仕訳作業を効率化してくれます。相当な理由がない限りは、会計ソフトは必ず導入しておきましょう。当サイトで行う会計ソフトおすすめ人気ランキングも参考にしてみてください。

印鑑の作成

  • 対象:信用度を上げたい人
  • 料金相場:2,000円~30,000円

個人事業主の印鑑は必要性に対する意見が異なりますが、なるべく作った方が良いです。
フリーランスエンジニアになると銀行書類や取引先と各種契約を結びますが、印鑑を持っている事で信頼性を第三者に与えることができます。

バーチャルオフィス

  • 対象:情報漏洩を回避したい人
  • 料金:月額800円~20,000円

フリーランスの方の多くは自宅兼事業所で作業をする方も多いですが、個人住所を事業所にする場合、個人情報漏洩のリスクが高いです。そのため、サブスクの低コストで住所を貸出できるバーチャルオフィスの検討をおすすめします。

ファクタリングサービス

  • 対象:資金繰りに悩んでいる人
  • 料金:買取金額の1%~

フリーランスの仕事をしていると資金繰りに悩む方もいます。そうした悩みを解説してくれるのが資金調達の一つであるファクタリングです。事業継続をするうえで有効な手段としておすすめです。

フリーランス協会への加入

  • 対象:万が一の保障を強化したい人
  • 料金:無料~1万円 / 月

フリーランス協会とは、国内最大級のフリーランス当事者ネットワークであり、福利厚生・キャリア支援・安心保障・法務税務支援など、フリーランスをサポートするサービスです。年会費1万円で様々な制度が使えますが、無料でも十分な特典があります。

STEP8. 税金・節税対策をする

フリーランスエンジニアとして事業を継続していくうえで重要な事が税金・節税対策です。

下記は会社員とフリーランスの手取り額を比較し図ですが、ご覧のようにフリーランスの場合は様々な控除が使えるため最終的な手取りを節税対策次第で増やすことが可能です。

会社員とフリーランスの手取りの計算方法の違い

逆に言えば、フリーランスの税金の種類や節税対策を知らないとせっかくの手取り額を減らしてしまう事になります。

個人事業主フリーランスの場合、事業の区切れは1月1日~12月31日の1年間になり確定申告を通じこれらの税金額が決まります。

節税を行う上でまずはフリーランスの税金の種類を理解しておきましょう。

所得税毎年1月1日~12月31日の1年間に得た所得に課せられる国税

【計算方法】
所得税額=「課税所得金額(収入ー必要経費ー各種所得控除)」×「所得税率」ー「控除額」
住民税事業の住所地である市区町村に納める前年の所得に課せられる地方税

【計算方法】
住民税=「課税所得金額(収入ー必要経費ー各種控除)」×「住民税率(所得割額)」ー「控除額」+均等割額(約4000円~5000円)
個人事業税定められた法定業種に該当する事業者および年間所得290万円を超える方が払う地方税

【計算方法】
個人事業税=「課税所得金額+青色申告特別控除-事業主控除(290万)」×「法定業種で定められた税率(3%~5%)」
消費税前々年度の課税売上高が1,000万を超える場合のみ払う税金

【計算方法(簡易課税方式の場合)】
消費税額=「年間売上金額(税抜き)×10%」ー「(年間の仕入れ・経費で支払った金額(税抜き)×10%)×みなし仕入れ率」

詳しくは下記記事で解説しているためご覧ください。

上記の税金はフリーランスは高額であり「税金高すぎる!」「どうにかならない?」と頭を抱える人も少なくありません。

当サイトでは、フリーランス・個人事業主の節税対策として下記の順番で効果的かつ効率的な税金対策をすることをおすすめしています。

フリーランスにおすすめな節税対策一覧

#節税対策節税おすすめ度
1青色申告特別控除5.0
2必要経費の活用5.0
3所得控除の活用5.0
4少額減価償却資産の特例4.5
5確定拠出年金(iDeCo)4.5
6一般NISA・つみたてNISA4.5
7法人成り(法人化)4.0
8マイクロ法人4.0
9小規模企業共済4.0
10経営セーフティ共済4.0
11ふるさと納税3.5

下記記事で具体的な節税・税金対策の手続き方法やメリット・デメリット・注意点を解説しているため気になる方はご覧ください。

高単価フリーランスエンジニアになるにはエージェント利用がおすすめ!

未経験エンジニアや高単価フリーランスを目指すIT・WEBエンジニアにおすすめしたいフリーランスエージェントを紹介します。

未経験・駆け出し時期におすすめなフリーランスエージェント

フリーランス未経験などの独立したて、駆け出しフリーランスエンジニアにおすすめなフリーランスエージェントを紹介します。

フリーダッシュマン

下記のフリーランスエージェントは「会員数」「求人数」「信頼性」「単価」「サポート」など総合評価が高いため、経験レベルに関係なくフリーランスエンジニアになる方は登録することをおすすめします。

レバテックフリーランス

業界最強の認知度で登録者数20万人のIT/WEBエンジニア専門エージェント。登録すると業界最大級の求人案件数5,000件以上をカバーできるようになる。

業界最大級の求人を探す/

ギークスジョブ

リモートワーク80%以上で平均年収867万円と業界トップクラス。業界大手かつ最高単価を実現した人気のエージェント

\業界トップクラスの高単価

高単価を目指す人におすすめなフリーランスエージェント

高単価が狙えるおすすめフリーランスエージェントを紹介します。

PE-BANK(pebank)

全国の地方案件のカバー率No.1の30年以上の業界の老舗エージェント。実務経験2年以上の方や地方フリーランスはMUST登録!と評判や口コミも高い。

\業界最大級の全国地域エリアに対応

フォスターフリーランス

総合評価
4.5

は高単価案件が豊富にあり中級者向けの老舗フリーランスエージェント。上流案件を豊富に保有しており長年の業界経験者だからこその安心感があると評判が高い。

\ 安心で信頼できる老舗エージェント /

TechStock(テックストック)

は業界最高水準の平均月額80万円の高単価が強みの上流SE・開発PMに強いエージェント。ITコンサル、PMO案件の上流案件向けで実務経験3年以上の方向け。

平均月額80万の高単価に強い/

当サイトで最もおすすめしているフリーランスエージェントを知りたい方は「フリーランスエージェントおすすめ人気ランキング」も合わせてご覧ください。

フリーランスエンジニアを目指す方のよくある質問

フリーランスエンジニアを目指す方のよくある質問を紹介します。

Q1. 高収入フリーランスになれるおすすめな仕事の種類は?

Q1. 高収入フリーランスになれるおすすめな仕事の種類は?

高収入フリーランスになれるおすすめな仕事・職業の種類には「ITエンジニア系」「コンサルタント系」「クリエイティブ系」「ライター系」があります。

エンジニア関連であれば下記の職種です。

  • プログラマー
  • システムエンジニア
  • アプリケーションエンジニア
  • エンベデッドエンジニア(組み込みエンジニア)
  • Webエンジニア(フロントエンド・バックエンド)
  • インフラエンジニア(サーバーサイドエンジニア・ネットワークエンジニア)
  • データサイエンティスト
  • PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)
  • プロジェクトマネージャー・リーダー(PM・PL)
Q2. フリーランスの意味や個人事業主・自営業の違いは?

Q2. フリーランスの意味や個人事業主・自営業の違いは?

フリーランスとは、特定の企業や団体に所属せず個人として独立して仕事を請け負う働き方の呼称、です。

フリーランスは「独立した個人の働き方」であるのに対し、個人事業主は「税法上で決められた区分」となります。

自らの事業を営む働き方として、実際に会社を設立し起業をしていたり、店舗や事務所を開設している場合もあります。そのため、飲食店・小売店舗・専門職業など幅広い働き方が該当します。

つまりは、

  • フリーランス=個人の働き方の呼称
  • 個人事業主=税法上の区分
  • 自営業=自らが事業を営む人の呼称

という意味合いになります。

Q3. フリーランスエンジニアはやめとけ!と言われる理由は?

Q3. フリーランスエンジニアはやめとけと言われる理由は?

フリーランスエンジにはやめとけ!きついなどと言われている理由は下記です。

  1. 会社員の時よりも収入が不安定になりやすい
  2. フリーランスの年収の理想と現実を見誤る
  3. 年収≠手取りの仕組みを知らずに独立してしまう
  4. 自己負担が結構かかる(必要経費の増大化)
  5. 営業スキルがないと案件継続・獲得が難しい
  6. エンジニアリングスキル・未経験は仕事がとりづらい
  7. 社会的地位が低くなる
  8. ローコード・ノーコード開発における人材シフト
Q4. フリーランスエンジニアの経費の平均割合は?

Q4. フリーランスエンジニアの経費の平均割合は?

経費割合は特に規程があるわけではないですが業種により異なります。

  • 卸売業80-90%
  • 小売業70-80%
  • 製造業60-70%
  • 飲食業50-60%
  • サービス業40-50%

フリーランスエンジニアの場合は40%ほどが目安となります。(あくまで見解です)

まとめ

最後にまとめです。

未経験からフリーランスIT・WEBエンジニアなる方法を振り返りましょう。

高収入・高単価フリーランスエンジニア
になるためのステップ

早速結論ですが、未経験からフリーランスIT・WEBエンジニアになる方法は下記8つのステップで準備を進めると効率的な独立ができます。

STEP1
実務経験
フリーランスはやめとけと言われるほど、現実は甘くありません。そのため、エンジニア未経験・スキルなしの方は、正社員時代にまずは転職プログラミングスクールなどで確実な経験値を積みます。
STEP2
市場認識
戦う戦場を知らなければ絶対にビジネスの世界では勝てません。そのため、まずは平均年収や案件の単価相場など、会社員と比べていくら違うか?市場の価格相場を理解しましょう。
STEP3
退職手続き
独立を決意した後は、会社員の方は退職手続きを行います。貸与品の返却だけでなく個人事業主に独立する際の各種必要資料を取得します。
STEP4
開業届提出
個人事業主フリーランスになるには税務署へ開業届の提出が必要です。同時に、確定申告に備え青色申告承認申請書も提出します。
STEP5
保険の手続き
正社員からフリーランスになった後は、国民健康保険国民年金保険への切り替えと加入を行います。同時にフリーランス協会や小規模企業共済などの基礎知識も習得しましょう。
STEP6
仕事探し
案件獲得をするために初心者はフリーランスエージェントに3~5社登録すると収入の安定性が担保できます。
STEP7
便利ツール登録
フリーランスの仕事を快適にするために、印鑑作成銀行口座開設会計ソフトバーチャルオフィスなどの便利なツール・サービスを導入していきます。
STEP8
税金・節税対策
個人事業主フリーランスは1月1日~12月31日が一つの区切りですが、税金(所得税・住民税・事業税・消費税)や、税金・節税対策を検討し最終的な手取りの利益アップの施策を検討します。
フリーランスエージェントに関するコラム記事一覧
フリーランスエンジニアになるには?未経験から高収入になる方法【2023年完全版】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次